図書目録イドウ スル メディア ト プロパガンダ資料番号:000065920
移動するメディアとプロパガンダ
- サブタイトル
- アジア遊学;247 日中戦争期から戦後にかけての大衆芸術
- 編著者名
- 西村 正男 編/星野 幸代 編
- 出版者
- 勉誠出版
- 出版年月
- 2020年(令和2年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 209p,図版 [4] p
- ISBN
- 9784585227137
- NDC(分類)
- 770
- 請求記号
- 770/N84
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
〈はじめに〉 「日中戦争下の芸術家群像」から移動する身体芸術プロパガンダ研究へ(星野幸代)
〈序論〉 抗日期の文化人たち(阿部幸夫)
第一部 映画製作 投影された隠し画
「狂乱」と「新生」―娯楽映画から灰色上海まで(王騰飛/訳・榊原真理子)
『狼火は上海に揚る』から『春江遺恨』へ(邵迎建)
日本占領下における華北映画について―華北電影股份有限公司の文化映画・ニュース映画を中心に(張新民)
小型映写機という戦争プロパガンダ装置(楊韜)
第二部 身体芸術プロパガンダ 横溢する美
プロパガンダと装飾芸術―張光宇『西遊漫記』をめぐって(城山拓也)
音楽プロパガンダにおける「差異」と「擬態」―戦時下日本の「満支」をめぐる欲望(葛西周)
南方「皇軍」慰問―芸能人(アーティスト)という身体メディア(星野幸代)
第三部 日中ポピュラー文化の戦後への延伸
戦後日本における中国古典の映画化―日本・大陸・香港・東南アジアに跨る大衆文化の記憶(晏妮)
戦後における李香蘭と二人の後継者―胡美芳と葛蘭(西村正男)
中国語映画の「戦後」―女優李麗華とその主演作品を中心に(韓燕麗)
〈付録〉用語集(榊原真理子[編集])
あとがき(西村正男)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626