プロ野球の誕生 2
- サブタイトル
- リーグ元年の万華鏡
- 編著者名
- 中西 満貴典 著
- 出版者
- 彩流社
- 出版年月
- 2020年(令和2年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 269p
- ISBN
- 9784779126734
- NDC(分類)
- 783
- 請求記号
- 783/N38/2
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 参考文献:p267-268
- 昭和館デジタルアーカイブ
はしがき
【球春到来】
第一章 待望の職業(プロ)野球公式戦はじまる
季節の風景 (1) 五月のこよみ
初の日本職業野球連盟主催大会(甲子園球場)
戦時体制への道 (1) 輝く出征・われらの部隊
時代の情景 (1) 人生はまず朗らかに(ダンス場の盛況)
連盟主催大会(名古屋・鳴海球場)
連盟主催大会(宝塚球場)
時代の情景 (2) 双葉山関の快進撃
時代の情景 (3) 阿部定事件
季節の風景 (2) 初繭行進曲
プロ専用球場へのうごき (1) 新球場、小石川砲兵工廠跡に設置へ
東京巨人軍、第二次米国遠征を終えて帰国・藤本監督に交代
戦時体制への道 (2) 非常時鍛う三陸娘〝海の訓練〟
時代の情景 (4) 〝勝って帰れ〟激励の歓送(ベルリン五輪本部隊)
巨人軍対タイガース初対戦(オープン戦)
季節の風景 (3) 高等文官司法科試験
【七球団そろって夏の陣】
第二章 連盟結成記念全日本野球選手権
連盟結成記念大会1・東京大会(早大戸塚球場)
職業(プロ)野球公式戦、初のラジオ中継
東京巨人軍、公式戦デビュー
職業(プロ)野球の印象(スピーディー)
時代の情景 (5) 凄い景気だ! 嫁が欲しくば工学士にお成り
季節の風景 (4) 今年の夏は暑い 1
連盟結成記念大会2・大阪大会(甲子園球場)
季節の風景 (5) お盆の娯楽案内(映画・観劇)
戦時体制への道 (3) 僧兵行進・屋上の巴御前
時代の情景 (6) オリンピック応援団一行けさベルリンへ旅立ち
連盟結成記念大会3・名古屋大会(山本球場)
巨人軍対タイガース、初の公式戦
タイガース対阪急軍の熱い戦い
時代の情景 (7) 帝都の戒厳令遂に解かれる
季節の風景 (6) 海へ山へ心は弾む あすからは夏休み
巨人軍満支へ遠征・タイガースは巨人軍とともに西日本遠征
二出川延明氏、審判員に転ずる
【コラム1】 「右腕の責任とプライド」
季節の風景 (7) 今年の夏は暑い 2
時代の情景 (8) 次回オリンピック東京に決まる
時代の情景 (9) ベルリン・オリンピック開幕
時代の情景 (10) 「前畑ガンバレ」、宿願の金メダル
【コラム2】 「岩崎恭子さんとの出会い 唯一の金メダル放送」
【コラム3】 「二十年ぶりの前畑秀子さんは優しかった」
【秋空に球音響く】
第三章 秋季リーグ戦(第二回全日本野球選手権)はじまる
プロ専用球場へのうごき (2) 洲崎球場起工
プロ専用球場へのうごき (3) 上井草球場落成
時代の情景 (11) 凄いぞ弾丸列車〝つばめ〟
季節の風景 (8) 秋の気配のおとずれ
巨人軍伝説の猛練習(茂林寺)
季節の風景 (9) 九月半ばにこの暑さ(34度8分)
初のペナントレースはじまる(第二回全日本野球選手権)
スポーツ紙面のなかの職業(プロ)野球の位置づけ
戦時体制への道 (4) 満州事変五周年・防空演習
時代の情景 (12) オリンピック選手、けさ帝都へ凱旋
戦時体制への道 (5) 日支開戦なしと断言は出来ない
【コラム4】 「日本の転換点としての日支事変」
初のノーヒット・ノーラン試合(沢村栄治投手、対大阪タイガース戦)
季節の風景 (10) 秋の東京スナップ
プロ専用球場へのうごき (4) 洲崎球場落成
大阪タイガース対阪急軍の定期戦
戦時体制への道 (6) 海軍対学生、柔剣道・相撲対抗試合
宝塚球場は宝塚新温泉の名勝地
連盟主催試合(大阪大会、宝塚球場)
プロ専用球場へのうごき (5) 後楽園球場発起人会
【初冬の熱戦譜】
第四章 職業(プロ)野球初年度の王座決まる
職業(プロ)野球、帝都初のリーグ戦(上井草球場)
シーズン中の監督人事(大東京軍新監督に小西得郎氏)
ペナントレースの途中経過
季節の風景 (11) あすはうれしいな〝七五三〟のお祝い
戦時体制への道 (7) 健康日本の韻律・兵隊さんの凱旋
季節の風景 (12) 冬支度、ストーブの準備
時代の情景 (13) 今年は新人当り年(銀幕)
第二次甲子園リーグ戦終わる(巨人軍とタイガース同率首位)
第二次東京リーグ戦開幕(洲崎球場)
職業(プロ)野球中継は新人アナウンサーの仕事
職業(プロ)野球の印象記
洲崎球場の風景
季節の風景 (13) 師走の風物詩
洲崎球場の興奮(ホームラン三銃士)
戦時体制への道 (8) 日独防共協定
初のペナントレース終わる
戦時体制への道 (9) 東京オリンピック〝日本流でやれ〟(陸軍)
プレーオフ(巨人軍対タイガース)
戦時体制への道 (10) 米国、全産業を国防に一元化
昭和十一年スポーツ界の回顧(職業野球の勃興)
来年(昭和十二年)度のシーズン計画
プロ専用球場へのうごき (6) 「株式会社後楽園スタヂアム」誕生
あとがき
参考文献
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626