図書目録ヒカリ ト トモ ニ資料番号:000065882

ひかりとともに

サブタイトル
ある国鉄マンの昭和史
編著者名
服部 榮一郎 著
出版者
文藝春秋企画出版部
出版年月
2020年(令和2年)5月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
181p
ISBN
9784160089723
NDC(分類)
289
請求記号
289/H44
保管場所
閉架一般
内容注記
文献:p180
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
 
第一章 誕生から
生い立ち
浜松工場の沿革
 
第二章 技工養成所
浜松技工養成所
工場の仕事
 
第三章 専門部受験、大地震、空襲と応召
徴兵年齢繰り下げと合格取り消し
大地震と空襲
 
第四章 鉄道連隊
鉄道連隊とは
鉄道連隊での日々
終戦
復興に向けて
 
第五章 専門部
松戸専門部入所
松戸の三年間
 
第六章 豊川分工場に赴任
大切な選択
電車職場の誕生
豊川分工場での生活
 
第七章 本格電車時代の到来と浜松工場
電車特急の登場
七億円近くをかけた豊川分工場の統合
特急こだま型電車とEF五三形機関車の改造
電車受持両数の増大
東海道線の貨物列車脱線事故救援
 
第八章 新幹線車両整備への助走
新幹線車両検修工場への指定
新幹線事業用車の新製改造
鉄道技術研究所の見学
新幹線試作電車の落成、そして旅客車の製作
浜松工場で新幹線車両検修設備の着工
 
第九章 東海道新幹線開業
開業当初は四時間だった超特急
新幹線旅客電車受入れのための職場の改編
新幹線旅客電車第三次車の改造
東京転勤 新幹線支社勤務
新幹線事業用貨車の新製と改造
浜松工場に帰任
ひかりの一六両編成化と売店付き普通車の出現
万国博輸送の成功
体質改善工事の施工
東海道新幹線総局の地方機関となる
国鉄財政再建と車両係長拝命
旅客サービスの向上
新幹線旅客電車の新車搬入
山陽新幹線岡山開業
 
第十章 学園勤務
山陽・東北新幹線要員教育と技術士取得
その他、新幹線をめぐるさまざまな計画について
 
第十一章 国鉄退職
電気保安協会に再就職
余生
超電導リニアモーターカーMLX〇一に乗車
 
おわりに
参考文献
写真提供

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626