図書目録チンコン ノ キロク資料番号:000065790

鎮魂の記録

サブタイトル
編著者名
もや・いふ部隊友の会鎮魂の記録編集委員会 編集
出版者
もや・いふ部隊友の会
出版年月
1986年(昭和61年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
692p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Mo97
保管場所
閉架一般
内容注記
折り込図5枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

一、 序文
会長 工辰治郎
初代会長 鈴木又雄
編集顧問 立石寺貫主 清原浄田
 
二、 写真集
 
三、 十七年の軌跡
「もや友の会」の結成(鈴木又雄)
もや部隊慰霊塔の建立(鈴木又雄)
もや部隊比島戦記発刊(鈴木又雄)
いふ部隊遺族会の結成(今野精市)
いふ部隊慰霊碑の建立
ラバユグ慰霊碑の建立
鎮魂の碑の建立
会則の設定施行
 
四、 役員
発足時からの会長、副会長、事務局長、世話人名
 
五、 現地慰霊祭
慰霊訪問地あれこれ
現地訪問 第一次~第八次
「比島戦跡訪問の草創期の思い出」(佐藤金之助)
追悼文(山形県知事・板垣清一郎)
追悼文(元歩兵第七二連隊長・中島嘉樹)
追悼文(元集成第一大隊長・福井寛治)
追悼文(元井上大隊第五中隊長・田中房一)
追悼文(生還者代表・工辰次郎)
追悼文(第四次戦跡訪問団々長・佐藤金之助)
追悼文(いふ部隊遺族代表・今野精市)
追悼文(もや・いふ部隊友の会副会長・鈴木富男)
フィリピン戦跡慰霊法要供養文
ラバユグ現地慰霊祭
三ケ根山比島観音
遺族の願い
比島戦跡紀行文
 
六、 慰霊のあゆみ
慰霊のあゆみ
各支部の交流状況
 
七、 会員の寄稿・遺稿
遺族の寄稿
生還者の寄稿
戦没者遺稿
軍事郵便
軍事郵便戦地編
遺言編
 
八、 証言
遺族の座談会
もや部隊生還者の証言
福井大隊長の比島手記
いふ部隊輸送指揮官伊藤文雄手記
戦車第二師団第十連隊三宅厳正手記
集成第一大隊第五中隊長田中房一手記
 
九、 関係部隊の概要
もや部隊戦歴の概要
福井大隊(大隊長福井寛治少佐)
井上大隊(大隊長井上恵少佐)
ピリリヤ警備隊(隊長遠藤匡人少慰)
独立集成第九中隊(中隊長河田茂秋少慰)
第十航空情報聯隊(聯隊長村上実中佐)
一〇五師団(勤)司令部と河島兵団司令部
マニラ防衛隊(小林兵団)
南方軍総司令部
いふ部隊戦歴の概要
歩兵第七二聯隊第二大隊谷木春治氏の戦闘記録
第六鉄道輸送司令部鉄道警備隊
臨時速射砲第六中隊
吉田大隊
海上挺身第一九大隊
電信第二七聯隊の戦歴
戦車第十聯隊
独立速射砲第二三大隊
第八師団第四野戦病院
独混第二六連隊
 
十、 隊員名簿
もや部隊戦没者名簿
もや部隊生還者名簿
いふ部隊戦没者名簿
いふ部隊生還者名簿
盟兵団吉田大隊戦没者名簿
吉田大隊戦没者名簿
吉田・太田大隊生還者名簿
海上挺身基地第一九大隊戦没者名簿
海上挺身基地第一九大隊生還者名簿
電信第二七聯隊戦没者名簿
電信第二七聯隊生還者名簿
戦車第十聯隊戦没者名簿
戦車第十聯隊生還者名簿
独立速射砲第二三大隊戦没者名簿
独立速射砲第二三大隊生還者名簿
第八師団第四野戦病院戦没者名簿
第八師団第四野戦病院生還者名簿
独立混成第二六連隊戦没者名簿
独立混成第二六連隊生還者名簿
 
十一、 会員名簿
もや・いふ部隊友の会
 
十二、 付図
 
十三、 新聞報道
 
十四、 あとがき
もや・いふ部隊友の会鎮魂の記録編集委員
編集後記(委員・牧野省太郎/事務局・高橋力)
あとがき(編集委員長・今野精市)
参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626