図書目録フランスゴ ハツオン コウワ資料番号:000065736
佛蘭西語發音講話
- サブタイトル
- 編著者名
- 鷲尾 猛 著
- 出版者
- 大学書林
- 出版年月
- 1948年(昭和23年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 4,138p
- ISBN
- NDC(分類)
- 851
- 請求記号
- 851/W44
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序講 音聲學の話
音聲學
音聲學とは何か
音聲學の必要
音聲學の分類
音聲學の歷史
實驗音聲學
實驗音聲學の方法
實驗音聲學の對象
音の物理(音響學)
音はどうして起るか
空氣振動發生の二樣態
空氣振動の說明
話音の機構
呼氣
發聲
發音
單音
音要素と其の種類
母音
子音
連音
音結合
音變化
音調
第一講 佛語の母音
佛語母音の特徵
明晰
純粹
優美
力
佛語母音の特徵と發音器官の働
佛語母音細說
母音の分類
佛語母音表
佛語母音三角圖
佛語母音構成方法
中間母音
正態前母音
正態後母音
變態(前)母音
鼻母音
半母音
第二講 佛語の子音
佛語子音の特徵
佛語子音細說
子音の分類
佛語子音表
佛語子音構成方法
閉塞音
狹窄音
混合音
第三講 佛語音結合
佛語音結合の特徵
佛語音結合は緊密である
結合順序
結合の強さ
音結合細說
同種音の結合
異種音の結合
第四講 佛語音變化
佛語音變化の特徵
佛語音變化細說
直接同化
間接同化
第五講 e muet の問題
佛語に於ける e muet の特性
e muet 細說
e muet の脫落と佛語のアクセント
二子音の法則と三子音の法則
e の挿入及び添加
第六講 佛語のアクセント
佛語のアクセントの特徵
アクセント細說
アクセントの種類
アクセントの職能
アクセントの位置
アクセントの三要素
アクセントの三要素の協同と分離
佛蘭西語發音硏究參考書及レコード
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626