図書目録テンノウ ト ジュキョウ シソウ資料番号:000065663

天皇と儒教思想

サブタイトル
光文社新書 948 伝統はいかに創られたのか?
編著者名
小島 毅 著
出版者
光文社
出版年月
2018年(平成30年)5月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
315p
ISBN
9784334043544
NDC(分類)
210.09
請求記号
210.09/Ko39
保管場所
閉架一般
内容注記
より詳しく知りたい人へ:p307-311
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
はじまりは「おことば」/天皇をめぐる諸制度は明治時代に改変された/創られた伝統/「日本」の自明性を疑う/各章の構成/本書の立場について
 
巻頭コラム 本書の内容をよりよく理解するための儒教の基礎知識
 
第一章 お田植えとご養蚕
お田植えは昭和天皇から/『古事記』にみる養蚕/皇后によるご養蚕/ご養蚕の現況/大名たちのお田植え/中国の籍田と親蚕/水戸学の祭政教一致論/三つの「嘗」
 
第二章 山稜
大王古墳と皇帝陵/江戸時代の山陵治定/神武天皇陵の治定/橿原神宮新設/中・近世における皇陵の扱い/豊臣秀吉と仁徳天皇陵/神武天皇陵の治定と修築/物議を醸した後藤のコラム/集団移住/葬制―土葬か火葬か
 
第三章 祭祀
祈年祭と皇霊祭/中国の祈穀祭祀/時令の聖典、『礼記』の「月令」/祈年祭の源流・祈殻/おごれる者たち/郊=郊祀=祈穀祀/経学のなかの祈穀郊祀/祈年祭の盛衰/維新期の祭祀復興/宗廟で祀られる祖先の代数/経学論争/筆写過程の間違い/『古文尚書』咸有一徳篇/
十陵四墓制/『西宮記』現行本の記述/中国の宗廟制度を意識/陰陽思想と廟陵/勅祭社/彼岸の起源/皇霊殿の創設/春季皇霊祭・秋季皇霊祭の誕生/儒式借用による仏式からの離脱/天智天皇から神武天皇へ
 
第四章 皇統
歴代天皇陵一覧/明治三年の諡号追加/南北朝正閏問題/喜田貞吉の憂鬱
 
第五章 暦
七夕の思い出/太陽暦と太陰太陽暦/閏月挿入の珍例/改暦の歴史/明治六年改暦
 
第六章 元号
元年春王正月/元号創建事情/歳首問題/大化元号/祥瑞改元から災異改元ヘ/九世紀東アジアは一世一元の時代/災異改元と革年改元/一世一元の採用/江戸儒者の提案/明の一世一元採用
 
より詳しく知りたい人へ
おわりに

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626