図書目録レキシカン資料番号:000065660

歴史館

サブタイトル
キッズペディア;日本史の大事件そのとき世界は;THE SHOGAKUKAN CHILDREN’S ENCYCLOPEDIA OF HISTORY
編著者名
出版者
小学館
出版年月
2020年(令和2年)2月
大きさ(縦×横)cm
29×
ページ
223p
ISBN
9784092211261
NDC(分類)
210
請求記号
210/R25
保管場所
開架児童書
内容注記
日本の歴史年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

この本の使い方

第1章 旧石器〜古墳時代
石器の使用 石を道具にしていた
定住のはじまり 同じ土地に住み続けるようになる
特集 世界史の大事件 巨大な墓の建設 クフ王のピラミッドができる
水田稲作が始まる 米づくりが盛んになった
環濠集落の出現 戦いに備えたムラが現れた
邪馬台国の誕生 なぞの女王のクニができた
特集 世界史の大事件 オリンピック開催 古代オリンピックが開かれた
前方後円墳の登場 大きな墓がつくられた
文化史の大事件(1) ヤマト王権が大陸との交流を開始した

第2章 飛鳥・奈良時代
仏教伝来 仏教が朝鮮半島から伝わる
十七条憲法の制定 聖徳太子が摂政になる
大化の改新 蘇我氏がほろぼされる
白村江の戦い 唐と新羅の連合軍に敗れる
壬申の乱 大海人皇子が大友皇子をほろぼす
和同開珎鋳造 和同開珎がつくられる
平城京遷都 奈良に都がうつされる
『記紀』の成立 日本初の歴史書
大仏造立 奈良の大仏がつくられた
『万葉集』編纂 最古の和歌集がつくられる
文化史の大事件(2) 飛鳥の都に、なぞの石造物がつくられた

第3章 平安時代
平安京への遷都 京都が日本の中心になった
平安仏教の創始 新しい仏教が広まった
遣唐使の停止 中国への船がとりやめられた
平将門の乱 地方で反乱が起こった
藤原氏の全盛 貴族が世の中を治めた
院生のはじまり 権力をもち続ける「上皇」
平治の乱 武士だのみの世の中になった
壇ノ浦の戦い 源氏が平氏をほろぼした
文化史の大事件(3) 現代につながる平安貴族の「ゲーム」

第4章 鎌倉時代
守護・地頭の設置 武士による政権が生まれる
北条時政執権就任 北条氏が幕府の実権をにぎる
承久の乱 朝廷が武家政権をたおそうとする
文永の役/弘安の役 モンゴル軍がせめてきた
文化史の大事件(4) 時代に合わせて姿を変える日本刀

第5章 南北朝・室町時代
鎌倉幕府の滅亡 倒幕を呼びかけた天皇
南北朝の成立 朝廷が2つに分かれた
クローズアップ! 足利義満の栄華 金閣寺ができた
正長の土一揆 農民たちが立ち上がった
特集 世界史の大事件 本が広まる グーテンベルクの活版印刷
文化史の大事件(5) 現代の日本文化は、室町の上流社会ではぐくまれた

第6章 室町(戦国)・安土桃山時代
応仁の乱 都の大乱が全国に広がる
特集 世界史の大事件 新大陸発見 コロンブスがアメリカ大陸に到達
鉄砲伝来 新しい武器・鉄砲が登場した
キリスト教伝来 キリスト教が伝えられた
室町幕府滅亡 織田信長が室町幕府をほろぼす
長篠の戦い 信長による物量作戦の勝利
本能寺の変 織田信長がおそわれる
秀吉の国内統一 天下人、豊臣秀吉
文禄・慶長の役 秀吉軍が朝鮮を侵略する
関ケ原の戦い 天下分け目の戦いが起こる
文化史の大事件(6) 西洋人にとって日本はふしぎの国だった

第7章 江戸時代
江戸幕府が開かれた 100万人都市「江戸」が生まれる
大坂冬・夏の陣 豊臣家がほろんだ
参勤交代の開始 幕府のしくみが整えられる
島原・天草の一揆 キリシタン農民が反乱を起こす
オランダ人を出島に移す 鎖国政策が完成する
クローズアップ! 赤穂事件 主君の無念を晴らした赤穂浪士
クローズアップ! 宝永の大噴火 富士山が大噴火した
享保の改革 幕府を立て直す政治改革
天明の大飢饉 苦しかった農民の暮らし
特集 世界史の大事件 フランス革命 自由と平等をかかげた市民による革命
クローズアップ! 財政立て直し 経済の発達と、ゆきづまる改革
ペリー来航 黒船がやってきた
桜田門外の変 混乱が続く幕末
大政奉還 江戸幕府が終わる
文化史の大事件(7) すし、そば、天ぷら…世界にほこる江戸の和食

第8章 明治・大正時代
東京遷都 東京が日本の首都になる
廃藩置県 新しい政治のしくみをつくろう
富岡製糸場が開業 日本の産業革命
鉄道開通 日本で最初の汽車が走った
西南戦争 士族が反乱を起こす
琉球処分 琉球を日本に組みこむ
クローズアップ! 文明開化 ハイカラな時代がやってきた
大日本帝国憲法の発布 自由民権運動と初の近代憲法
クローズアップ! 生活を便利にした新技術 近代化のシンボル
日清戦争 日清戦争に勝利した
特集 世界史の大事件 初の動力飛行 人類が空を手に入れた瞬間
日露戦争 日露戦争に勝ち、韓国併合へ
第一次世界大戦 はじめのて世界大戦
対華二十一か条要求 中国への進出
関東大震災 南関東をおそった大地震
普通選挙法制定 男子の普通選挙が実現する
文化史の大事件(8) 南極点をめざした明治の探検家

第9章 昭和〜令和時代
満州事変 中国大陸に「新しい国」をつくる
日中戦争 やめられない泥沼の戦争
アジア太平洋戦争 アメリカ・イギリスとも戦争に
クローズアップ! 不自由な生活 戦争中の暮らし
敗戦 戦争に負け無条件降伏する
占領時代 新しい日本の出発
日本独立 再び国際社会へ
テレビ放送始まる まったく新しい情報源、テレビ
高度経済成長 日本人の暮らしが豊かになった
東京オリンピック 東京でオリンピックが開かれる
特集 世界史の大事件 アポロ11号月面着陸 人類が月に立った
日本万国博覧会 世界と未来が大阪にやってきた
沖縄復帰 沖縄が日本に戻ってきた
日中国交回復 中国からパンダがやってきた
バブル景気 好景気に浮かれた日本
昭和から平成へ 昭和が終わり、平成が始まる
大災害と大事件 不穏な時代のなかで…
ネットの普及 発展し続けるインターネット社会
東日本大震災 巨大地震と津波による被害
令和改元 令和時代の幕開け

さくいん
協力者一覧
日本の歴史年表
探してみよう!(関ケ原合戦図屛風)
探してみよう!(洛中洛外図屛風)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626