図書目録ケッセンカ ノ イセイカツ資料番号:000065610
決戰下の衣生活
- サブタイトル
- 婦人畫報版
- 編著者名
- 出海 偉佐男 編
- 出版者
- 東京社
- 出版年月
- 1944年(昭和19年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 48p
- ISBN
- NDC(分類)
- 593
- 請求記号
- 593/I99
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
貴女の防空服裝は完備しているか?(撮影・田村茂)
頭巾の工夫・脚下の處理
ハンドバツク不要となつた非常時袋には何と何を入れるか?
母の手で作る子供の防空服裝(製作・桑澤洋子 撮影・田村茂)
働き着の丈夫な着方を工夫する(撮影・藤本四八)
きもの二部式標準服のやりくり(案・藤田とら、繪・高澤圭一)
日常着もすべて防空服裝(解説・安東幸、繪・横山とき)
子供の服裝(繪・横山とき、解説・久保田代志)
通学着は防空服裝で
決戦下衣服の形と技術(田中千代)
訪問着も外出着も家庭着も・みんな活動着(桑澤洋子)
和服はどう更正出来るか(伊東茂平)
口繪寫眞 脚絆つきモンペと上衣の作り方 半反(五米七十糎)でモンペを作る(藤田とら)
一枚の着物でモンペと上衣を作る場合の取り方圖
口繪寫眞 防空服の作り方(桑澤洋子)
防空頭巾(五百蔵幸)
防空脚絆(五百藤幸)
頭布・手袋・巻脚絆(清水登美)
非常時用バッグの作り方(桑澤洋子)
保健と活動に下穿を作る(菅谷文子)
和服つくろひの基本(藤田とら)
きものの補強工夫
洋服のつくろい(菅谷文子)
洗濯の物理と化學を理解して 戰時下の洗濯技術(工学博士・熊澤雅雄)
能率的な衣類の整理法(上田柳子)
巻末附言
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626