図書目録コサク ノウミン ノ レキシ シャカイガク資料番号:000065597
小作農民の歴史社会学
- サブタイトル
- 「太一日記」に見る暮らしと時代
- 編著者名
- 細谷 昂 著
- 出版者
- 御茶の水書房
- 出版年月
- 2019年(令和1年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- xiv,243p
- ISBN
- 9784275021144
- NDC(分類)
- 611
- 請求記号
- 611/H95
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに―この本の主題とねらい
1 少年の日々
【大正一二(一九二三)年】
2 文学への関心
【大正一二(一九二三)年】
【大正一三(一九二四)年】
【大正一四(一九二五)年】
【大正一五(一九二六)年】
3 破局
【昭和二(一九二七)年】
【昭和三(一九二八)年】
【昭和四(一九二九)年】
4 新生への道
【昭和五(一九三〇)年】
【昭和六(一九三一)年】
【昭和七(一九三二)年】
【昭和八(一九三三)年】
【昭和九(一九三四)年】
5 新生
【昭和九(一九三四)年】
6 弟妹のこと
【昭和一〇(一九三五)年】
【昭和一一(一九三六)年】
【昭和一二(一九三七)年】
【昭和一三(一九三八)年】
【昭和一四(一九三九)年】
【昭和一五(一九四〇)年】
【昭和一六(一九四一)年】
7 戦局の苛烈化、そして敗戦
【昭和一七(一九四二)年】
【昭和一八(一九四三)年】
【昭和一九(一九四四)年】
【昭和二〇(一九四五)年】
8 それから―敗戦前後・農地改革の結果
【敗戦前後】
【農地改革の結果】
【昭和二五年以降】
9 太一日記から見えて来るもの、来ないもの
【経営としての小作】
【生活の拠点としての家】
【家と親族、同族団】
【時代の影】
【必要の村と習俗の村】
【太一日記から見えて来ないもの】
【稲作農家の女性の役割分担について付論】
追悼 阿部太一さん(松木正利)
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626