明仁上皇と美智子上皇后の30年
- サブタイトル
- 日経プレミアシリーズ 413
- 編著者名
- 日本経済新聞社社会部 編
- 出版者
- 日本経済新聞出版社
- 出版年月
- 2019年(令和1年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 18×
- ページ
- 314p
- ISBN
- 9784532264130
- NDC(分類)
- 288
- 請求記号
- 288/J67
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに(和歌山章彦)
第一章 平成元年~十年
障害者と心を共に
皇室に新時代の息吹
国民と共に憲法を守る
即位儀式で様々な議論
ハンセン病患者に寄り添う
昭和天皇の残像を乗り越えて
史上初の訪中で苦心のお言葉
皇太子結婚へ長い山道
沖縄への果たすべき務め
皇室バッシング報道
阪神大震災被災地で見えた象徴像
戦没者を忘れないための旅
皇后さまの詩魂、共感の輪
日系人を抱きしめて
ひとりから見える国の姿
「鵜呑みにしない」ハゼ研究
読書がくれた根っこと翼
第二章 平成十一年~二十年
日韓関係「個人としての相互理解」に希望たくす
愛子さま誕生 喜びと苦悩
障害者スポーツに伴走
児童文学通じ国際親善
がんの手術 病状をありのままに公表
戦争の傷根深い欧州へ
象徴天皇の国見歌
香淳皇后 在りし日を思う
皇太子さまの「人格否定発言」
「古代」をよみがえらせた蚕
園遊会で国旗・国歌問答
女性・女系天皇を認めるか
戦後六十年 初の海外慰霊でサイパン訪問
自らを削って紡ぐ言葉
紀宮さまが示した皇室論
悠仁さま誕生と皇統への憂い
第三章 平成二十一年~三十年
陛下の「窓」を開いた二人
新たな象徴像 模索の二十年
物議を醸した特例会見
陛下、退位への意思固く
3・11「苦難分かち合う」ビデオメッセージ
災害の記憶、消すことなく
時が味方した心臓手術
「女性宮家」進まぬ議論
「主権回復」と「屈辱」の日に
水俣で向き合った「真実」
象徴らしい葬儀と陵
「忘れられた戦場」の慰霊
「いちばん長い日」の公開
見捨てられた同胞に光
退位「玉音放送」の是非
人間的象徴、「保守」が否定
島々の旅で見える日本
達成された国民の象徴
鼎談 平成という時代と象徴天皇像を巡って(半藤一利/渡辺允/保阪正康)
ドキュメント 退位への道のり(井上亮)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626