図書目録ナカダイ タツヤ ガ カタル ニホン エイガ オウゴン ジダイ資料番号:000065558

仲代達矢が語る日本映画黄金時代

サブタイトル
文春文庫
編著者名
仲代 達矢 [述]/春日 太一 著
出版者
文藝春秋
出版年月
2017年(平成29年)9月
大きさ(縦×横)cm
16×
ページ
309p
ISBN
9784167909321
NDC(分類)
778
請求記号
778/N31
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
完全版 2013年2月PHP研究所刊の新書に大幅に加筆修正し写真を追加 仲代達矢出演映画一覧:p302-309
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
文庫化にあたって
 
序 役者・仲代達矢の誕生
役者への道
俳優座養成所
俳優座に所属
師・千田是也
 
第一章 俳優デビューと『人間の條件』
映画デビュー
フリーを選択
小林正樹との出会い
『人間の條件』への抜擢
役者としての成長
多彩な共演者たち
過酷な小林演出
 
第二章 黒澤明との仕事―『用心棒』『椿三十郎』『天国と地獄』
屈辱の『七人の侍』
『用心棒』への出演
『椿三十郎』
『天国と地獄』
 
第三章 京都の撮影所と時代劇―『炎上』『鍵』『股旅 三人やくざ』『切腹』
市川崑と市川雷蔵
大映と東映
『切腹』
三國連太郎との演技論争
錦之介のアドバイス
真剣での殺陣
カンヌ映画祭
時代劇へのこだわり
 
第四章 仏の喜八―『大菩薩峠』『殺人狂時代』『激動の昭和史 沖縄決戦』
「キハっちゃん」との出会い
『大菩薩峠』
『殺人狂時代』と「モヤ」
『沖縄決戦』小林桂樹と丹波哲郎
どんな役者も緊張する
仏の喜八
不遇な晩年
 
第五章 成瀬巳喜男と木下惠介と女優たち
成瀬巳喜男との出会い
高峰秀子との共演
原節子との共演
魅力的な女優とは?
 
第六章 海外進出、前衛、左翼、俳優座
イタリア映画にも出演
勅使河原宏と『他人の顔』
ライバル・平幹二朗
安部公房スタジオ
宮沢りえの落馬
山本薩夫と『華麗なる一族』『金環蝕』『不毛地帯』
新劇と左翼運動
もう一人の師・小沢栄太郎
俳優座と映画界の関わり
プロデューサー・佐藤正之
 
第七章 五社英雄と名優たちの情念―『御用金』『人斬り』『闇の狩人』『鬼龍院花子の生涯』
その狂った目が必要なんだ!
『御用金』の壮絶な撮影
三船敏郎の降板、錦之介の心意気
『人斬り』と勝新と三島由紀夫
安藤昇と石原裕次郎
五社英雄はイタリア人
ラブシーンの演出
『闇の狩人』と原田芳雄
『鬼龍院花子の生涯』と岩下志麻
素晴らしき夏目雅子
『北の螢』
五社の晩年とアウトローの魅力
 
第八章 黒澤明と勝新太郎―『影武者』『乱』
勝新太郎との日々
『いのちぼうにふろう』
『影武者』での主役交代
『影武者』撮影時の苦労
山崎努
長篠の戦い
超大作『乱』
黒澤の最期
 
第九章 小林正樹と日本映画の落日―『上意討ち』『怪談』、幻の『敦煌』
前代未聞の大作『怪談』
『上意討ち』と三船プロ
幻の『敦煌』
素晴らしき監督たち
大河ドラマ『新・平家物語』
映像京都の解散と徒弟制度の大切さ
役者がいなくなった
 
文庫版特典① 仲代達矢の現在地
第一部 映画出演と舞台出演
[映画]
『約束 名張毒ぶどう酒事件 死刑囚の生涯』
小林政広監督との出会い
『日本の悲劇』
『海辺のリア』
[舞台]
『授業』
『バリモア』
『死の舞踏』
ニューヨークと渡辺謙
『肝っ玉おっ母と子供たち』
第二部 役者論・芸談
「売れる」ということ
「上手い」とは?
役者の色気
新人の強さ
芸を「盗む」
演出家と対立した時は?
役者を続けるということ
 
文庫版特典② 《現場ルポ》時代劇『果し合い』での激闘
 
おわりに(仲代達矢)
仲代達矢出演映画一覧

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626