図書センゴ ニホン ノ ショウガッコウ リカ キョウイク カイカク ノ テンカイ カテイ000065550

戦後日本の小学校理科教育改革の展開過程

サブタイトル1~10
編著者名
柴 一実 著
出版者
すずさわ書店
出版年月
2020年(令和2年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
453p
ISBN
9784795403673
NDC(分類)
375.42
請求記号
375.42/Sh15
保管場所
閉架一般
内容注記
文献あり
和書
目次

まえがき
 
序章 研究目的と研究方法
研究の目的と先行研究の概要
研究の視点と方法
 
第1章 CIEおよび文部省による理科教育内容の改革
CIE教育課係官から提供された資料を用いた『学習指導要領・理科編(試案)』(1947)および「理解の目標(Objectives of Understandings)」(1947)の作成
小学校理科教育内容の選択基準としての「理解の目標」
 
第2章 都道府県教育委員会による小学校理科基底カリキュラムの作成
香川県教育委員会による小学校理科カリキュラムの作成
熊本県教育委員会による小学校理科カリキュラムの作成
東京都教育委員会による小学校理科カリキュラムの作成
長野県教育委員会による小学校理科カリキュラムの作成
都道府県教育委員会による小学校理科基底カリキュラムの特徴
 
第3章 CIEおよび文部省による「小学校/小学校幼稚園教員研究集会」での小学校理科の授業研究
CIEと文部省による小学校・幼稚園教員向け現職教育の実施
「小学校/小学校幼稚園教員研究集会」における理科研究授業および研究討議
戦後理科教育改革の地方への展開に果たした「小学校/小学校幼稚園教員研究集会」の役割
 
第4章 地方における小学校理科授業の展開―千葉県を例として―
千葉県基準カリキュラムにみられる小学校理科授業
千葉県市川市立眞間小学校における理科授業(1951)
千葉県山武郡東金町立東金小学校における理科授業(1954)
小学校理科授業の転換と理科教育振興法(1953)の成立
 
第5章 占領解除後における小学校理科教育改革の継承と発展
占領下での理科教育改革と小学校理科の学力低下問題
昭和33年版小学校理科学習指導要領の編纂過程にみられる昭和27年版学習指導要領の影響
昭和31・32年度教材等調査研究会理科委員会委員らによる小学校理科の系統性の捉え方
昭和33年版小学校理科学習指導要領における昭和27年版学習指導要領の基本的な考え方の継承と発展
 
終章 戦後小学校理科教育改革の展開
 
あとがき
索引