図書目録コクミン カイロウ資料番号:000065527
國民皆勞
- サブタイトル
- 戰時下の勞務動員
- 編著者名
- 厚生研究會 著
- 出版者
- 新紀元社
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 5,12,361p
- ISBN
- NDC(分類)
- 393.6
- 請求記号
- 393.6/Ko83
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
第一編
戰爭と勞務の重要性
近代戰と「人」
大東亞の建設と勞務の確保
總動員法と勞務統制
獨英兩國の勞務動員態勢
國民皆勞の新時代
一億に勤勞動員令
勞務動員計畫の進展
勞務の臨戰態勢成る
新勤勞觀の確立
新らしい勤勞倫理
從來の勤勞觀
勤勞卽歡喜へ
第二編
戰爭と勞務動員
勞務動員計畫の重要性
中小企業の再編成
勞務調整令
國民勞務手帳
國民徵用制度
國民登錄制度
學校卒業者の使用制限
技能者の養成
戰爭と勞務管理
勞務管理の重要性
戰時下の勞働事情
總動員法發動まで
工場就業時間の制限
賃金の統制
勞務管理令
勞務行政の機構
全面的再編成へ
機構の現狀
機構改革の方向
產業報國運動
產報運動は何故生れたか
產報の組織
產報運動の現況
產報の臨戰態勢
むすび
第三編
勤勞報國制度
勤勞報國制の實施
我が國の實施狀況
外國の勤勞奉仕制度
國民勤勞報國隊
學校報國隊
大日本靑少年團
大日本婦人會と勤勞
女子勞働の諸問題
勞働力としての女子
女子勞務の特異性
女子登錄制度
ドイツの場合
むすび
靑少年勞務者の問題
少年勞務者の配置
少年勞務者の保護
敎養の問題
勞務者住宅と社會保險
勞働力の維持培養
勞務者住宅の問題
社會保險の現狀
第四編
國民皆勞とわれ等
勞務動員と事業主
勞務動員と勞務者
職分倫理の確立
協力と指導
附錄
國民勤勞報國隊に關する勅令案
勞務の調整に關する勅令案要綱
重要事業場の勞務管理の監督に關する勅令案要綱
產報の「綱領」と「創立宣言」
學校報國隊編成に關する八・八訓令
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626