図書目録ユウセイ ヒャクネンシ資料番号:000065489

郵政百年史

サブタイトル
日本の郵便文化選書
編著者名
郵政省 編
出版者
岩崎美術社
出版年月
1983年(昭和58年)9月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
971,35p
ISBN
NDC(分類)
693
請求記号
693/Y99
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
復刻版 原本は逓信協会1971.3刊 折り込図1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序(井出一太郎)
監修の辞(土屋喬雄)
凡例
 
序章 前史
古代の通信
中世の通信
近世の通信
幕末の通信
 
第一章 創業期
概説
新政府の通信行政
駅逓行政の発足
電信事業の創始
新式郵便の立案
近代郵便の創業
新式郵便の開業
郵便線路の伸長
創業期の郵便業務
官営体制の確立
通信事業の国際進出
国際郵便の開始
電信線路の普及
通信の国際進出
郵便為替事業の創始
内国郵便為替の開始
初期の内国郵便為替
外国郵便為替の取扱開始
郵便貯金事業の創始
郵便貯金の創業まで
初期の貯金事業経営
明治十年代の郵便貯金
郵便貯金の普及
通信関係条例の制定
郵便運営機構の推移
郵便条例の制定
電信条例の制定
 
第二章 確立期
概説
逓信省の創設
逓信省の設立
日清戦争と郵政
運営機構の確立
電話交換の開始
電話官営の決定
電信電話制度の確立
郵便制度の確立
小包郵便の開始
郵便利用の拡大
郵便法体系の確立
運送業務の整備
為替貯金制度の確立
郵便為替事業の伸展
郵便貯金事業の伸長
為替貯金事業の運営
 
第三章 成長期
概説
郵便事業の展開
北清事変後の郵政
日露戦争と郵政
逓信機構の変遷
会計制度の改善
郵便制度の拡張
サービスの改善
部内体制の整備
郵便事業の成長
郵便振替の創業
郵便貯金の成長
郵便為替の進展
振替貯金の創設
事業経営の合理化
電波管理行政の開始
無線通信の政府専掌
電信電話施設の拡充
 
第四章 発展期
概説
大正の政情と郵政
大正前期の郵政
逓信行政の伸展
通信事業五〇年
関東大震災と郵政
簡易生命保険の創設
官営保険の創業企画
簡易生命保険法の制定
簡易保険事業の実施
無線の発達と放送の開始
無線電信電話の発達
ラジオ放送の開始
有線通信網の拡大
為替貯金事業の発展
郵便貯金事業の伸展
為替・振替業務の発展
為替貯金事業の経営
郵便年金事業の創始と保険の拡大
郵便年金制度の創始
簡易保険事業の拡大
保険積立金の運用
郵便事業の発展
郵便業務の拡大
郵便送達の機動化
郵便事業と国民経済
外国郵便の発展
特別会計実現へのみち
昭和の政情と郵政
逓信建築の展開
特別会計制度の創設
 
第五章 統制期
概説
日華事変下の郵政
特別会計の実施
戦時体制と統制強化
「新体制」下の郵政
統制下の郵便事業
郵便制度の新発足
事業の戦時体制化
戦争と郵便事業
電気通信事業の統制
電信電話の発展
電気通信の規制
国際通信の進展
戦時下の為替貯金事業
統制下の郵便貯金事業
振替と為替の統制
統制下の保険年金事業
戦争と保険年金
積立金の運用と福祉施設
太平洋戦争下の郵政
逓信省から通信院へ
戦争下の通信業務
貯金保険の決戦体制
大戦末期の非常体制
 
第六章 再建期
概説
郵政事業の再出発
占領下の通信事業
郵政事業の新発足
独立回復後の事業
郵便事業の再建
終戦後の内国郵便
郵便事業の安定
外国郵便業務の復興
電気通信監理機構の創設
電気通信施設の復興
国際電気通信の再開
電波行政の転換
為替貯金事業の復興
為替貯金事業の復旧
法の整備と業務の再興
貯蓄運動の展開
為替貯金事業の経営
保険年金事業の再建
保険年金事業の再出発
保険年金事業の安定
積立金の運用と福祉施設
 
第七章 躍進期
概説
郵便事業の躍進
郵便物と郵便料金
郵便サービスの改善
郵便業務の機械化
外国郵便の拡大
新発行の郵便切手類
電気通信の技術革新
テレビ放送の普及
国際電気通信網の拡充
電信電話の躍進
郵政省の委託業務
為替貯金事業の躍進
郵便貯金制度の改善
国民経済と郵便貯金
為替振替業務の改善
郵便貯金業務の機械化
簡易保険事業の躍進
制度の改善と契約状況
資金運用制度の改善
加入者福祉施設の充実
保険業務の機械化
郵政の現状と課題
郵政事業の経営管理
大いなる発展を求めて
郵政の現状と課題
 
参考文献
郵政百年史編集協議会委員
執筆者氏名
編集後記
郵政省機構変遷図
郵政主要統計
郵政百年史年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626