図書目録コウリ エイギョウ ケイタイ セイリツ ノ リロン ト レキシ資料番号:000065438

小売営業形態成立の理論と歴史

サブタイトル
日本におけるスーパーマーケットの展開
編著者名
青木 均 著
出版者
同文舘出版
出版年月
2020年(令和2年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
x,268p
ISBN
9784495650001
NDC(分類)
673
請求記号
673/A53
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
参考文献: p253-265
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はしがき
 
問題の設定
認知されるものとしての小売営業形態
日本におけるスーパーマーケット成立に関する先行研究
本書の構成
概念整理
 
第1部 理論編
戦略グループ研究および関連研究のレビュー
戦略グループ研究の概観
認知共同体
技術の社会的形成(social shaping of technology)
研究アプローチ
2つの探究
理論的基盤
 
第2部 歴史研究編
スーパーマーケット概念の形成
第二次世界大戦前の概念流入
公的資料に現れたスーパーマーケット概念
分析方法
『商業界』の記事に見るスーパーマーケット概念の変遷
『商店界』の記事に見るスーパーマーケット概念の変遷
新聞の記事に見るスーパーマーケット概念の変遷
概念変容の考察
日本の小売業におけるセルフサービスの普及
当時の経済情勢
セルフサービス店実現前
セルフサービスの実現
セルフサービスの初期的展開
セルフサービスの広がり
記述の整理と検討
日本ナショナル金銭登録機によるセルフサービス化指導体制
主婦の店運動の展開
反生協運動
主婦の店運動のきっかけ
主婦の店運動の展開
記述の整理
商業界ゼミナール
商業界ゼミナールの基礎形成
商業界ゼミナールの発展
商業界ゼミナールのセルフサービス普及への貢献
百貨店企業によるセルフサービス店の展開
第二次世界大戦前の百貨店
第二次世界大戦後の百貨店の復興
百貨店法(第二次)の成立
百貨店のセルフサービス小売業展開
記述の整理
内容の整理と今後の課題
スーパーマーケット概念の形成過程
セルフサービス採用の小売業グループの形成
今後の課題
 
参考文献
索引

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626