図書目録ケンコク シンワ ノ シャカイシ資料番号:000065436
建国神話の社会史
- サブタイトル
- 中公選書 102 史実と虚偽の境界
- 編著者名
- 古川 隆久 著
- 出版者
- 中央公論新社
- 出版年月
- 2020年(令和2年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 262p
- ISBN
- 9784121101020
- NDC(分類)
- 210.01
- 請求記号
- 210.01/F93
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
プロローグ 史実と虚偽の境界
第一講 神話が事実となるまで
日本の建国神話とは
なぜ「事実」になったのか?
教科書で「事実」とされたのはなぜか?
第二講 「事実」化の波紋―国際協調の時代
学校の外ではどうだったのか?
教室のなかではどうだったのか?
第三講 建国祭と万国博覧会
政治にどう活用されたか?
経済にどう活用されたか?
第四講 「事実」化の矛盾―満洲事変の影響
教室外でも始まる建国神話の「事実」化
建国神話教育への影響
第五講 「紀元は二千六百年」―戦時下の建国神話
オリンピックの返上と万博の延期
社会はどう受け止めたか?
第六講 「事実」化の破綻―敗戦とその後
国史教育のその後
効き目はあったか?
その後
エピローグ 「建国神話の社会史」の旅を終えて
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626