図書目録ピース フィーラー資料番号:000065371
ピース・フィーラー
- サブタイトル
- 支那事変和平工作の群像
- 編著者名
- 戸部 良一 著
- 出版者
- 論創社
- 出版年月
- 1991年(平成3年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- v,414p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/To13
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献: p397-407
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序章 和平工作研究の意味
本書のねらい
本書の構成
第一章 政略出兵から全面戦争へ
「対支一撃」
出兵への道
密使の派遣
不拡大方針の放棄
第二章 和平の模索
事変処理構想
第三国の仲介
否認論の抬頭
トラウトマン工作再開
和平条件をめぐる論争
トラウトマン工作打ち切り
トラウトマン工作の評価
第三章 「対手トセス」声明再考
長期戦の決意
世論対策
国民政府否認
否認をめぐる論争
「黙殺」から「否認」へ
第四章 事変処理構想の変遷
臨時政府と維新政府
五相会議の諸決定(一)
五相会議の諸決定(二)
新中央政権樹立工作
第五章 和平工作の交錯―宇垣・孔祥熙工作を中心として
宇垣外相の登場まで
宇垣外相の登場まで
現地工作の進展
高宗武の来日
宇垣の訓令
現地工作の再開
宇垣工作の進展
宇垣辞任の経緯
宇垣工作の評価
第六章 「日支新関係調整方針」の策定と汪工作
「調整方針」をめぐる疑問
「調整方針」の原案
「調整方針」の修正
参謀本部の和平構想
高宗武工作の進展
汪工作の変質
汪工作のその後
終章 和平工作の視点から見た支那事変
その後の和平工作
和平工作者
和平条件
和平、謀略、投敵
あとがき
参考文献
人名索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626