図書目録ヨナイ ミツマサ ノ テガミ資料番号:000065328

米内光政の手紙

サブタイトル
編著者名
高田 万亀子 著
出版者
原書房
出版年月
1993年(平成5年)10月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
xiv,288p,図版[2]p
ISBN
456202478X
NDC(分類)
289
請求記号
289/Y82
保管場所
閉架一般
内容注記
参考文献: p286-288
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序(大井篤)
 
米内光政とはどんな人 終戦に大功 最高の紳士
 
グズ政といわれはしたが 海軍兵学校時代―恩師への手紙
 
冷徹なリアリスト 少将時代―ロシア革命に関する論文
 
国の将来を警告 年末のクビ覚悟 鎮海~第三艦隊時代―荒城二郎への手紙
 
対華政策を批判 昭和八年の手記
 
海軍を憂う 感謝と反省、訓育も 療養時代、佐世保長官の頃―保科善四郎への手紙
 
父の愛深く 鎮海~第三艦隊時代―娘和子への手紙
 
のん気坊 海軍を深憂 佐世保長官時代―荒城への手紙
 
苦労を見せぬ人 第二艦隊~横須賀長官時代―荒城への手紙
 
かくれたる家族愛 荒城、郷古潔への手紙ほか
 
米内海相の人となり 人々が語る米内
 
平和主義海相の苦闘 第一次海相時代―手記・荒城への手紙ほか
 
寸暇の中に 米内内閣時代―荒城への手紙
 
魔性の歴史に憂い深く 在野時代―荒城への手紙
 
ならぬことはならぬ 信念の終戦人事か 第二次海相時代―荒城への手紙
 
漢詩に託す感懐 手紙も裏表に 戦後退隠の時代(1)―荒城への手紙
 
「昭和天皇独白録」成立の陰に 第二復員省資料―米内日記
 
傷ましさは限りなけれど 戦後退隠の時代(2)―荒城への手紙
 
あとがき
参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626