図書目録ナゴヤ テツドウ シャリョウシ資料番号:000065223

名古屋鉄道車両史 下巻

サブタイトル
戦後復興期から平成の終わりまで
編著者名
清水 武 著/田中 義人 著
出版者
アルファベータブックス
出版年月
2019年(令和1年)9月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
207p
ISBN
9784865988482
NDC(分類)
686
請求記号
686/Sh49/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修: 柚原誠 参考資料: p207
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

名古屋鉄道 戦後復興期
モ90形、モ3700(初代)・3800系、3750・3450・2450形、3850・3900系、デキ110・250形、デニ2000形、ディーゼル機関車・蒸気機関車
 
高性能車両SR車(2扉クロスシート車)
5000(初代)・5200・5500・5300・5700系
 
パノラマカーの仲間
7000・7500・7700・7100・8800系
 
パノラマsuperの仲間
1000・1200・1030-1230・1380・1800・1850・5000(2代目)系
 
旧型車の鋼体化(車体新造)HL・AL車
HL:3700(2代目)・3730・3770・3780系、AL:3560形、7300・3300(2代目)系
 
他社からの転入車両
3880系、3790系
 
3扉通勤車6000系の仲間
6000・6500・6800系
 
3扉通勤車3500系の仲間
3500・3700(3代目)・3100・3150・3300(3代目)系
 
ミュースカイの仲間
1600・1700・2000・2200系
 
瀬戸線の車両の変遷
6600・6750・4000系
 
岐阜地区600V車両の変遷
570・580・590・600・880・770・800系、転入車540・530・550・560・870形
 
地下鉄乗り入れ車
100・200、300系
 
気動車
キハ8000・8500系、キハ10・20・30形
 
犬山モノレール
MRM100形
 
新しい電気機関車EL120
 
名鉄の車両基地
舞木・犬山・茶所・新川・豊明・猿投・尾張旭・他
 
名鉄電車の色
赤一色になるまで、赤一色になってから
 
【資料編】
名鉄の新造車パンフレットの表紙
車両の基本編成表
車両年表(戦後の車両の製造・廃車年一覧)
車両の主要諸元表
停車場配線略図 昭和32(1957)年
車両形式図・竣工図
索引・形式一覧表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626