ふれてください戦争に
- サブタイトル
- 遺品が語る戦争の実相
- 編著者名
- 武富 慈海 著
- 出版者
- 燦葉出版社
- 出版年月
- 2019年(令和1年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 279p,図版 [4] p
- ISBN
- 9784879251374
- NDC(分類)
- 210.7
- 請求記号
- 210.7/Ta66
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はしがき
第一部 兵士と軍関係
徴兵事務之栞(ちょうへいじむのしおり)
一銭五厘の赤紙
召集令状用封筒(しょうしゅうれいじょうようふうとう)
旧陸軍歩兵装備概要図
軍事関係図書(軍事かんけいとしょ)
勅諭写(ちょくゆうつし)
軍事郵便葉書(ぐんじゆうびんはがき)
上靴―私的制裁という暴力
鉄帽(てつぼう)
三八式歩兵銃(さんぱちしきほへいじゅう)
兵士用水筒
飯盒(はんごう)
背嚢(はいのう)
巻脚絆(まききゃはん)
皮脚絆
隊医扱(たいいきゅう)
満期の盃(まんきのさかずき)
防毒面(ぼうどくめん)
防寒外套(ぼうかんがいとう)
認識票(にんしきひょう)
動員実務業務書(どういんじつむぎょうむしょ)
現役兵籤のがれ券二枚
軍隊手帳(ぐんたいてちょう)
海軍ポスター
傷痍軍人手牒(しょういぐんじんてちょう)
奉公袋(ほうこうぶくろ)
慰問袋とその中身(いもんぶくろとそのなかみ)
軍人砲弾除けのお守り
突撃一番
金鵄勲章(きんしくんしょう)
恩賜品
戦場の舞姫
軍人勅諭(ぐんじんちょくゆ)
予科練試験問題
支那事変従軍記章之証
伝単(でんたん)
軍票(ぐんぴょう)
賜金国庫債券(しきんこっこさいけん)
戦陣訓(せんじんくん)
写真「兵士の見た戦場」
御賜の煙草(おんしのたばこ)
陸軍特攻隊員の服装(りくぐんとっこうたいいんのふくそう)
部外秘 実戦虎の巻の内容
飯沼飛行士の死の真実
少年兵の遺書―故治部田泉氏
洞山感恨嘆賦(とうざんかんこんたんふ)写
じゃがたら首の謎
軍旗祭
無名兵士の箸と箸箱
遠藤三郎中将の軍服
義眼(ぎがん)
陸軍大臣東條英機の名刺
陸軍大臣板垣征四郎の名刺
戦地で作った追悼録
レイテ島の遺品―一枚の木札
ババル島事件関係綴
X時間の日―ベトナム人二百万人餓死事件
陶製手榴弾(とうせいてりゅうだん)
大下敏郎陣中日記
特攻隊員の遺書
ビルマの石
日の丸抜きの旗
従軍証明書
南東方面に於ける遺体・遺骨の状況綴
キニーネ
こよりで作ったステッキ
満蒙開拓青少年義勇軍帽子
黒縁メガネ
謎の所在不明者
第二部 戦時下の生活
明治天皇と乃木将軍(写真)
御真影(ごしんえい)
大礼特別観艦式拝観券
日本プロレタリア美術集
肉弾三勇士
入営幟(にゅうえいのぼり)
千人針
命名式に當りて
講談社の絵本
少年倶楽部、幼年倶楽部
小学校国定教科書
双六 大東亜共栄圏めぐり
湯たんぽ
大東亜戦争記念盃
銃後の覚悟
慰問文
軍人遺族記章授与証書
感謝状
麦と兵隊
御下賜繃帯用桐箱
祝電
贈呈状
賜金国庫債券
勲記
公報一
公報二
紙不足一
紙不足二
兵器の資源に感謝状
合祀通知
戦傷病者乗車券・急行券引換証
レコード
衣料切符
撃ちてし止まむ(うちてしやまむ)
徴用工給料袋
「国民」「愛国」貯金通帳
電報
腕章
祭粢料(さいしりょう)
修了記念写真帖
神風鉢巻
GHQの郵便検閲
半島収容所(模型)
戦場の花(夜香木)
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626