図書目録マボロシ ノ 1940ネン ケイカク資料番号:000065178

幻の1940年計画

サブタイトル
太平洋戦争の前夜、”奇跡の都市”が誕生した
編著者名
指南役 著
出版者
アスペクト
出版年月
2009年(平成21年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
237p
ISBN
9784757216600
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/Sh59
保管場所
閉架一般
内容注記
4大事業年表: p230-231  参考文献: p236-237
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

プロローグ 1940年のパンドラの箱
 
第1章 カーニヴァル
万博会場へ
テレビジョンと弾丸列車
浮かび上がる1人のプロデューサー
 
第2章 東京オリムピック
誰が東京オリムピックを発案したのか
山本教授、欧州へ
手強いライバルたち
日本のIOC委員たち
戦前の日本の外交術
ムッソリーニの約束
ラツールを東京に呼ぶ
東京、ヘルシンキに勝つ
オリンピックを招致する力
1930年代の日本の実像
東京オリムピックの青写真
幻の札幌オリムピック
東京オリムピック開催概要
16日間のシュミレーション
なぜ、返上されたのか
 
第3章 紀元2600年記念日本万国博覧会
日本万国博覧会
最初の万博計画
2度目の万博計画
延期に次ぐ延期
3度目の正直
なぜ、日本万国博覧会なのか
万博のアウトライン
万博会場をシュミレートする
万博のインフラ
日本を観光地化する
なぜ、延期されたのか
 
第4章 テレビジョン
大正時代最後の日
ライバルは機械式テレビ
天覧で神風が吹く
ツヴォルキン博士のアイコノスコープ
オリンピックに向けて
NHKとは何か
タイムリミットは3年
オリンピック返上へ
試験放送始まる
世界のテレビ事情
日本初のテレビドラマ
仮想オリンピック中継
スターたちのテレビドラマ
 
第5章 弾丸列車
広軌への見果てぬ夢
後藤新平が満鉄で手掛けたこと
広軌対狭軌
息子・島秀雄
中島知久平の大演説
島安次郎、呼び戻される
広軌のリベンジ目指す
軍の抵抗
満鉄あじあ号を研究する
車輪の大きさは、速度に比例する
ベールを脱いだ弾丸列車
用地買収、工事、地質調査
計画の中止
 
第6章 黄金の40年代
1940年という分岐点
民主化の40年代
三種の神器
民間放送は日テレ対電通
双葉山、沢村栄治、李香蘭
もう1つの弾丸計画
飛行機の時代
白洲次郎、政界へ
 
第7章 2020年の東京
後藤新平が目指したもの
1940年のビッグウェーブ
21世紀型インフラ
インフラのための2つの鍵
2020年のビッグウェーブ
1940年のリベンジ
 
4大事業年表
 
あとがき 奇跡の年

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626