東京名所圖會 浅草公園・新吉原之部
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 睦書房
- 出版年月
- 1968年(昭和43年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 240p
- ISBN
- NDC(分類)
- 291
- 請求記号
- 291/To46
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修者: 宮尾しげを 原本: 風俗画報臨時増刊「新選東京名所図会」(明治30-41年刊)
- 昭和館デジタルアーカイブ
浅草公園之部
●浅草公園地理
●浅草寺
●浅草神社
●姥ヶ池及石枕
●仲居
●日本パノラマ館
●久米平内兵衛の石像
●浅草寺境内の舊事
●浅草神社
●浅草神社祭礼の舊況
●浅草寺の本尊
●観世音本堂の構造
●観音堂内の諸祠
●観世音献供の食膳
●将軍家御朱印
●浅草寺領知
●伝法心院
●浅草寺の支院
●梅園院
●衆徒と寺僧の区分
●阪東札所
●五重塔
●転輪蔵
●時の鐘
●銭瓶弁天社
●銭塚弁天社
●西宮稲荷社
●熊谷稲荷社
●一之神社
●淡島明神社
●閻魔堂
●寝釈迦堂
●神馬及木馬
●六地蔵石燈籠
●西仏古碑
●儒仏
●観世堂内大柱の節穴
●馬道町
●公園の池
●水茶店
●飲食店
●諸興行並遊覧場
●楊弓銘酒店其他数件
●露店
●浅草公園境内の舊事
●浅草寺の縁起
●浅草寺の古面
●公園の舊況
●北條氏時代浅草寺の所領
●四万六千日の唐もろこし
●成田不動尊
●延命地蔵堂
●迦楼羅王
●銭塚地蔵尊
●蛭子社
●念仏堂
●人丸堂と石碑
●支院其他の雑時
●古絵馬
●絵画の扁額
●静の長刃
●観世音手洗鉢
●三本栢
●枕橋
●真土山
●石投婆の石像
●年の市
●私立浅草幼穉園
●待合茶屋
●観業場
●寄席
●猿店
●公園芸妓
●金龍山浅草餅
●雷おこし
●正直蕎麦
●料理店
●浅草寺境内の諸碑
●待乳山の諸碑
●境内の舊事
新吉原之部
●吉原の名義
●位置幷に其の區域
●町名の起原幷沿革
●吉原神社
●堀拔井
●吉原七不思議
●新吉原一覽案内
●新吉原の三大景物
○遊女の道中
○八朔の白小袖
○年中行事
●酉の日
●紋日丸の日
○吉原開設以前の景況
○元吉原の開設
○元吉原の景況
○元吉原移轉の景況
●新吉原の開設
○庄司甚右衛門
●貸座敷
●遊女屋の等級沿革表
○揚屋
●遊女屋の品種
●引手茶屋
●見番所
●やり手 妓夫
●男女藝者
●廓内營業幷に從事者の種類
●間接の營業者
○昔時の名物
●方今の名物
●臺屋
○火災と假宅
○二人吉野四天王
○江戸名所記の訓戒
○とられん坊
○高尾の小傳
◎詞林
●新吉原の規則と規約
●新吉原十二時の圖解
◎口繪
妓樓槪景
◎插繪
新吉原十二時(細田榮之筆)○引つけ○流連○護見世○部屋○新吉原廓内全景
◎寫眞
吉原神社○仲の町引手茶屋○大門○見返り柳○三業取締事務所及吉原病院○大門より仲の町を望む○江戸町通り○寶來樓中庭○揚屋町通り○寶來樓廻廓○檢査日の雜沓
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

