東京名所圖會 芝公園・東京総説之部
- サブタイトル
- 編著者名
- 出版者
- 睦書房
- 出版年月
- 1969年(昭和44年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 224p
- ISBN
- NDC(分類)
- 291
- 請求記号
- 291/To46
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 監修者: 宮尾しげを 原本: 風俗画報臨時増刊「新選東京名所図会」(明治30-31年刊)
- 昭和館デジタルアーカイブ
○芝公園之部
●芝公園地理
●増上寺
●旧方丈
●経蔵
●開山堂
●黒本尊
●東照宮
●徳川家の霊廟
●三門
●鐘楼
●子聖権現薬師如来
●閻魔王
●一光三尊阿弥陀如来
●瘡守稲荷社
●正則薬常中学校
●芝麻布共立幼稚園
●浄土宗務所
●苔香園
●薔薇園
●丸山花園
●淘遊会
●福住楼
●和倉温泉
●三縁亭
●山内の金鍔屋
●長生庵
●二代将軍の廟墓
●増上寺子院
●増上寺子院の旧制度
●酬四恩会
●霊廟の火災に関する旧規
●山内類焼
●蓮池及辯財天
●産千代稲荷社
●西向観音
●五層塔
●水路部
●血清薬院
●東京勤工場
●紅葉館
●幸舎稲荷及外十一社
●丸山
●東京郵便電信学校
●自由党本部
●能楽堂
●境内の景色
●為朝
●孤峯奄
●松州庵
●台徳廟記事
●彫工重次
●交昭院の霊廟
●守廟院社
●別開蓮社
●金池院
●霊感殿
●浴室
●浄土宗学東京支校
●済民私学中学部
●謡曲研究会
●東京高等音楽隊
●丸山の古噴
●山伏塚
●四菩薩の像
●松原
●境内の七橋
●共栄小学校
●羅漢堂
●園内の諸碑
●三縁山の旧事
○東京総説並に内郭の部
●東京府
●江戸の名義
●儒家の使用せし江戸の稱謂
●東京上古の景況
●江戸荘創建
●江戸古園略記
●慶長江戸城園記後に記す
●江戸の沿革略
●江戸城の基立
●八朔入城の事実
●江戸城の改築
●下馬下乗所
●江戸の区域
●江戸の旧町数
●東京奠都の始末
●宮城
●皇居御造営所拝観記
●富士見魯
●梅林坂
●潮見坂
●宮城の広前
●元千代田区宝田祝田町
●代官町
●宮城御通用門
●近衛兵営
●松原小路
●国師屋敷
●朝鮮馬場
●上賢所
●中央氣象台
●午砲
●天守台
●宮城正門
●大手門
●内桜田門
●桜田門
●和田倉門
●馬場先門
●平川門
●竹橋門
●田安門
●清水門
●田安清水の両館
●半蔵門
●諸門守衛の廃止
●明治以後諸門守衛の制度
●宮城内旧諸門の制度
●非常幷に近火の号砲
●報時の大鼓を廃止す
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

