図書目録トウキョウ メイショ ズエ ニホンバシク ノ ブ資料番号:000065150

東京名所圖會 日本橋區之部

サブタイトル
編著者名
出版者
睦書房
出版年月
1968年(昭和43年)10月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
246p
ISBN
NDC(分類)
291
請求記号
291/To46
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
監修者: 宮尾しげを  原本: 風俗画報臨時増刊「新選東京名所図会」(明治33-34年刊)
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

○日本橋区の部(其一)
●日本橋区の地理(橋本繁)
●本銀町
●本石町
●本町
●本石町十軒店
●岩附町
●金吹町
●本革屋町
●本両替町
●駿河町
●北鞘町
●品川町
●室町
●瀬戸物町
●伊勢町
●本小田原町
●長浜町
●安針町
●本船町
 
○挿画
●日本橋及魚市場の図(山本松谷画)
●改築前の江戸橋附近の図(山本松谷画)
●八見橋の図●日本橋の図●同魚市場の図●駿河町三井呉服店の図●本町薬種店の図●伊勢町河岸通の図●十軒店の図(江戸名所図会所蔵)
 
○写真
●西河岸橋●福德神社●今川橋南大通●日本銀行●同営業室●同株式会議室●同総裁室●同貴賓室●一石橋●常磐小学校●日本橋魚河岸
●本町通●正金銀行東京支店●三井呉服店●三井銀行旧時の建築●玉屋支店●建築中の三井銀行
 
○地図
●日本橋区図(其一)
 
○日本橋區の部(其二)
●鐵砲町
●小傳馬町
●小傳馬上町
●大傳馬町
●大傳馬鹽町
●通旅籠町
●通油町
●西緑河岸
●龜井町
●堀留町
●田所町
●新大阪町
●元濱町
●彌生町
●新材木町
●新乘物町
●長谷川町
●富澤町
●葺屋町
●堺町
●岩代町
●新和泉町
●高砂町
●新葭町
●芳町
●住吉町
●浪花町
●小舟町
●小舟河岸
●堀江町
●西綠河岸(以上山下重民稿)
 
○挿畫
●親父橋通の圖
●杉の森神社の圖
●新高野山大安樂寺の圖
●祖師堂の圖
●村雲鬼子母神堂の圖
●大師堂の圖(以上山本松谷畫)
●傳馬町牢屋舗の圖(黑崎修齋摸寫)
●大傳馬町木綿店の圖)
●祇園會大傳馬町御旅所の圖
●小舟町祇園會御旅所の圖
●日本橋堀留の圖
●杉森稻荷神社の圖
●堺町葺屋町戯場の圖
●猿若狂言の古圖
●大門通の圖(以上江戸名所圖會所載)
●寛文古畫堺町葺屋町芝居の圖(聲曲類纂所載)
 
○古地圖
堺町及葺屋町の圖(聲曲類纂所載)
●元吉原の圖(武江圖説所載)
 
○寫眞
●人形町通以下撮影したる十六葉の寫眞は都合に因り次編に揭載すへし
 
○日本橋区の部(其三)
●小網町
●小網町仲町
●元大阪町
●蠣殻町
●松島町
●箱崎町
●北新堀町
●馬喰町
●通塩町
●横山町
●日本橋柳原河岸
●吉川町
●元柳町
●新柳町
●新柳河岸
●橘町
●東緑河岸
●薬研堀町
●米沢町
●村松町
●矢之倉町
●元柳河岸
●若松町
●久松町
 
○挿画
●蠣殻町水天宮の図
●柳橋の図
●薬研堀不動堂の図
●鎧橋の図
●東京米穀取引所の図 同上内部の図(以上山本松谷画)
●両国橋の図
●鎧渡の図
●永代橋の図
●馬喰町馬場の図
●薬研堀の図(以上江戸名所図会所載)
 
○写真
●日本橋警察署
●小網町稲荷神社
●胡桃下稲荷神社
●三光稲荷神社
●薬研堀金刀比羅神社
●巴熊稲荷神社
●末広稲荷神社
●千代田稲荷神社
●明治座
●堀江町通
●新葭町通
●芳町通
●思案橋
●浅草橋
●湊橋
●横山町通
●馬喰町通
●葺屋町通
●西堀留川
●人形町通
●有馬分校
●大門通
●交換局浪花分局
●通旅篭町通

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626