わが異端の昭和史
- サブタイトル
- 編著者名
- 石堂 清倫 著
- 出版者
- 勁草書房
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 364p
- ISBN
- 4326151749
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/I72/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 著者の肖像あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一章 黎明の金沢から新人会へ
かすかな記憶
山岸先生
小松中学春辺会
白道塾と中野重治
幻滅の東大
何となく新人会へ
同人塾
父の死
新人会図書部
雑誌『新人』
軍国主義との対決
学聠事件と共同印刷争議
新人会森川町合宿
社研とRS
福本主義の時代
島崎こま子の出現
学外活動
新しい理論は
水野学校
関東電気労働組合
第二章 運動の躍進と挫折のなかで
ささやかな奮闘
窪川いね子の丸髷
活動家群像
谷中の生活
セクト主義の迷い
無産者新聞
プロレタリア・ジャーナリズム
佐野学のおごり
市電大門細胞
三・一五事件
スパイの秋和
村尾の独りごと
十舎三十房
予審
佐野学予審調書
第三章 日本評論社で出会った知識人群像
出獄
西田との別れ
九・一八満洲事変
佐野・鍋山の転向
東京へ
私の転向
就職
柳田国男と近衛文麿
二・二六事件
ジャーナリズムの勉強
尾崎秀実
出版の仕事
美濃部事件
河合栄治郎擁護
著者まわり
長谷部訳『資本論』
山川均と『からす』
谷崎潤一郎の背信
生田長江そのほか
軍部の実体
目に見えないスパイ
大上末広の勧誘
第四章 異端から見た真実―満鉄調査部と「満洲国」―
満洲へ
ユダヤ人問題の調査
見学旅行
第一編纂係
北京と上海
具島論文
支那抗戦力調査
第一資料係
『満鉄資料彙報』
佐野学の宣言
関特演と新京会
食貨志彙編と松崎柔父
新しい研究図書館
西雅雄との再会
調査部第二次検挙
本渓湖憲兵分遣隊
奉天の同志
南新京の経験
勧善の手紙
成田政次との面会
瀋陽第二監獄
発疹チブスの巣
看守の買収
仕立屋金さんの脱獄
さまざまな囚人
新京移送
偽善と腐敗
飯守重任裁判長
二等兵となる
第五章 新しい大連
新しい大連
五味川純平のこと
新しい生活
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626