南滿洲寫眞大觀
- サブタイトル
- 編著者名
- 南満洲鉄道株式会社 [編]
- 出版者
- [南満洲鉄道]
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 1冊(おもに図)
- ISBN
- NDC(分類)
- 292
- 請求記号
- 292/Mi37
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 印刷: 滿洲日日新聞社印刷部
- 昭和館デジタルアーカイブ
○後藤遞信大臣題辭
○大島關東都督題辭
○山田司令長官題辭
○依田第十一師團長題辭
○押上要塞司令官題辭
○白仁民政長官題辭
○中村滿鐵總裁題辭
○大内外事總長序文
○國澤滿鐵副總裁序文
○緖言
●肖像
○滿洲に御緣故深き皇族伏見大將宮殿下御肖像
○紀念すべき八大將
○遞信大臣後藤男爵
○關東都督陸軍大將大島子爵
○白仁民政長官
○押上旅順要塞司令官
○山田鎭守府司令長官
○依田第十一師團長
○仁田原獨立守備隊司令官
○太田第十旅團長
○水島第二十二旅團長
○星野都督府陸軍部參謀長
○釜屋鎭守府參謀長
○大内外事總長
○佐藤警視總長
○平石高等法院長
○湯本經理部長
○富田工科學堂敎授
○川上哈爾賓總領事
○小池奉天總領事
○中村滿鐵總裁
○國澤滿鐵副總裁
○淸野滿鐵理事
○久保田(勝美)滿鐵理事
○犬塚滿鐵理事
○田中滿鐵理事
○久保田(淸周)滿鐵理事
○岡松滿鐵理事
○野々村滿鐵理事
○松田炭坑長
●原色寫眞
○千代のみどり(東陵)
○神のみ影(北陵)
○塵のそと(古松溝)
○山寺の積翠(千山)
○龍の岩戸(本溪湖)
○千尋の崖(釣魚臺)
○滿洲のはな(美人)
●地圖
○南滿洲沿線地圖
●風景風俗寫眞
○大連の埠頭
○大連埠頭の繫船
○大連埠頭船客の送迎
○大連埠頭の混雜
○大連埠頭の荷役
○大連埠頭の蓄積大豆
○大連埠頭の野積
○大連埠頭の豆油
○大連の築港
○大連港の浚渫
○大連觀測所
○共同波止塲のジャンク船
○大連埠頭の建築物
○埠頭の倉庫
○大連の三泰油房
○大連の海友會
○大連の表忠碑
○大連の關東陸軍倉庫
○南滿洲鐵道會社
○大連の第一小學校
○大連の民政署
○大連のスチーム、ローラー
○大連の正金銀行
○大連の大淸銀行
○大連の水道事務所
○大連の基督敎會堂
○大連の曹洞宗常安寺
○大連神社
○大連の逢阪町
○老虎灘の漁浦
○水産試驗塲
○老虎灘の荒磯
○大連西公園の春色
○大連西公園の夏凉
○大連西公園の秋光
○大連西公園の雪朝
○大連の農事試驗塲
○大連の松山寺
○大連の常磐橋
○大連電車の停留塲
○大連の電氣遊園
○電氣遊園の不夜城
○沙河口の滿鐵工塲
○沙河口工塲の内部
○大連近郊の星ヶ浦
○波間の露礁
○大連近江町の滿鐵社宅
○大連の煉瓦工塲
○小崗子の全景
○小崗子の合祀廟
○小崗子の露店
○小崗子の娼樓
○大連の中央試驗所
○大連の公會堂
○大連の磐城町通
○大連の磐城ホテル
○大連の遼東ホテル
○大連の信濃町
○大連の花屋ホテル
○大連の伊勢町通
○大連の大山通
○大連の浪速町通
○大連の歌舞伎座
○大連の靑年會館
○大連の奧町通
○大連の支那劇塲
○大連の監部通
○大連の郵便局
○大連の電車
○大連の車庫
○大連の電氣作業所
○大連の川崎造船所
○大連學童の運動會
○大連の印刷事業
○滿鐵會社の消防隊
○滿鐵消防隊の救助囊
○滿鐵の從事員養成所
○大連の第一市塲
○南滿鐵道の機關庫
○滿鐵會社の運動會
○大連の電話交換局
○大連の三井物産會社
○大連本願寺の幼稚園
○大連の公學堂
○大連の常盤公園
○大連の日本橋
○大連俱樂部
○大連の發電所
○大連の戎克埠頭
○大連の北公園
○大連の第二小學校
○大連の北大山通
○大連の滿洲館
○大連露西亞町の社宅
○大連のヤマトホテル
○滿鐵經營の大連醫院
○大連の瓦斯作業所
○大連の給水タンク
○大連の停車塲
○南滿鐵道の急行列車
○南滿鐵道の一等客車
○南滿鐵道の寢臺車
○南滿鐵道の食堂車
○五十噸貨車
○旅順の停車塲
○旅順の日本橋
○旅順の招魂社
○白玉山の招魂祭
○白玉山の表忠塔
○今は昔の旅順酣戰將校
○閉塞船報國丸の餘骸
○旅順の始政紀念式
○旅順の露國墓地
○旅順の關東都督府
○旅順の都督府陸軍部
○旅順後樂園の正面
○旅順公園の音樂堂
○旅順公園の温室
○旅順の高等女學校
○旅順の都督官邸
○旅順の元巡査敎練所
○旅順の鎭守府
○旅順鎭守府の音樂堂
○旅順の中學校
○旅順の工科學堂
○旅順のヤマトホテル
○旅順の民政長官の官邸
○鎭守府司令長官の官邸
○旅順の赤十字病院
○旅順の偕行社
○日露將軍の直筆
○旅順の第一小學校
○旅順の第二小學校
○旅順の發電所
○旅順の測候所
○旅順の要塞司令部
○要塞司令官の官舍
○旅順の高等法院
○旅順の戰利品陳列館
○旅順の海軍經理部
○旅順聯隊長の官舍
○旅順の海兵團
○旅順の民政署
○水師營の荒村
○旅順の水交社
○東鷄冠山の慘影(其一)
○東鷄冠山の慘影(其二)
○松樹山の慘狀
○松樹山脚白襷隊の戰塲
○旅順要塞の穹窖
○案山子の鐵條網
○爾靈山の近景
○爾靈山の戰跡
○爾靈山の破壞砲架
○望臺の遺砲
○二龍山の殘影(其一)
○二龍山の殘影(其二)
○爾靈山の遠景
○松樹山の殘壘
○旅順の東洋橋
○旅順の鯖江町通
○旅順の敦賀町通
○旅順の貧民窟
○旅順の寳來館
○旅順の柊屋
○旅順の歩兵營
○旅順の衞戌病院
○柳樹屯の海濱
○柳樹屯の兵營
○柳樹屯兵營の半面
○金州の南山
○金州南山の招魂祭
○金州城の東門
○金州の城樓
○金州城内の大街
○金州城内南門通
○金州の南金書院
○金州の公學堂
○金州城外の冬枯
○金州の民政支署
○金州の民政署官舍
○金州の天后宮の戯塲
○金州の孔子廟
○金州永慶寺の地獄堂
○普蘭店の民政官衙
○普蘭店の新市街
○貔子窩の鹽田
○老秋の游獵
○貔子窩の民政署出張所
○貔子窩の公學堂
○貔子窩の海岸
○貔子窩の忠魂碑
○瓦房店の停車塲
○復州河の鐵道橋
○得利寺の峽谷
○得利寺の龍潭山
○得利寺の龍潭湖
○熊岳城の停車塲
○熊岳城の温泉ホテル
○熊岳城東の望兒山
○熊岳城の果老仙境
○熊岳城東の靑龍山
○靑龍山の將軍石
○靑龍山の喇嘛洞
○寶泉山の松林
○蓋平の城壁
○蓋平の公學堂
○蓋平公學堂の支那學堂
○大石橋の停車塲
○大石橋驛の噴水池
○大石橋の小學校
○大石橋の兵營
○大石橋の娘々祭
○迷鑛山海雲寺の位置
○迷鑛山の娘々廟
○牛家屯の停車塲
○營口の新停車塲
○營口の日本領事館
○營口の小寺油房
○營口の旭ホテル
○營口の同仁醫院
○營口の正金銀行
○營口の居留民團と實業會
○營口の加藤洋行
○營口の水道電氣株式會社
○營口の水道タンク
○營口の東亞煙公司
○營口の石油タンク
○營口の税關
○營口の道臺衙門
○營口のアストルハウス
○營口の老爺廟
○營口の支那市街
○營口の天后廟
○營口の帆檣
○遼河の帆船
○海城の停車塲
○海城の孔子廟
○湯崗子の温泉
○湯崗子の温池
○千山の遠望
○千山の無量觀
○千山の道士
○千山の龍泉寺
○龍泉寺の奇巖
○大安寺の松林
○千山の梨樹園
○千山の中會寺
○遼陽戰蹟の首山
○遼陽の停車塲
○遼陽附屬地の遠景
○遼陽の古塔
○遼陽の日本兵營
○梨花の春
○遼陽廣裕寺の佛像
○遼陽の遼陽神社
○遼陽の忠魂碑
○遼陽の偕行社
○遼陽の警務支署
○遼陽の滿鐵醫院
○遼陽の日本市街
○遼陽の河沿街
○遼陽の老爺廟
○遼陽の城壁
○遼陽の金銀庫廟
○遼陽の魁星樓
○萬寶山の戰蹟
○蘇家屯の停車塲
○千金寨の停車塲
○千金寨の炭坑事務所
○千金寨の炭坑ホテル
○千金寨の坑長社宅
○千金寨の警務支署
○千金寨の集會塲
○炭坑の卷揚機械
○千金寨の西竪坑
○千金寨の大山坑の發電所
○大山坑の發電機械
○大山坑の水管式汽罐
○撫順炭坑の水源池
○老虎臺の炭坑
○撫順炭坑の坑内作業
○千金寨の窯業
○奉天の停車塲
○奉天の馬車鐵道
○奉天の滿鐵醫院
○奉天の小學校
○奉天の忠魂碑
○奉天の喇嘛塔
○奉天の延壽寺
○奉天の英美煙公司
○奉天公園の蓮池
○奉天の小西門通
○奉天の英國總領事館
○奉天皇寺の牌樓
○奉天の淸眞寺
○奉天の道士廟
○奉天の實勝寺
○奉天の公園
○奉天の日本總領事館
○奉天城内の皷樓通
○奉天城内の全景
○奉天の宮殿
○奉天の總督衙門通
○東三省總督衙門
○總督衙門の正房
○奉天の民政司
○奉天の度支司
○奉天の大淸銀行
○奉天の諮議局
○奉天の造幣分廠
○奉天の孔子廟
○奉天の小東門通
○奉天の學務公所
○奉天の女子師範學堂
○奉天の法政學堂
○奉天の習藝所
○奉天の大淸郵政局
○奉天の滿鐵公所
○奉天の正金銀行
○奉天城内の單牌樓
○奉天の長安寺
○奉天長安寺の四天王
○奉天の菜市
○奉天の露國總領事館
○小河沿の奇橋
○蓮池の屋形船
○喇嘛寺の本尊
○奉天北陵の全景
○奉天北郊の昭陵
○北陵の正門
○北陵の前樓
○皇陵の石象
○皇陵の石奇獸
○北陵の中庭
○東陵の正門
○東陵の寢園
○東陵の三層樓
○奉天の大政殿
○東陵祭殿の全景
○東陵の祭殿
○奉天の賢王祠
○奉天の女工傳習廠
○鐵嶺の停車塲
○鐵嶺の衛戌病院
○鐵嶺の滿鐵醫院
○鐵嶺の商品陳列館
○鐵嶺の製粉會社
○鐵嶺の城壁
○鐵嶺圓通寺の白塔
○龍首山の遠望
○龍首山の近景
○鐵嶺の龍首山
○柴河の有明橋
○馬蜂溝の碼頭
○馬蜂溝の殷賑
○法庫門の柳條邊
○東遼河の鐵道橋
○開原の停車塲
○昌圖の停車塲
○四平街の停車塲
○公主嶺の停車塲
○公主嶺の騎兵營
○公主嶺の日本神社
○公主嶺の小學校
○公主嶺神社の社前
○范家屯の弔魂碑
○長春の連絡停車塲
○長春驛大豆の野積
○長春新市街の全景
○長春の日本官衙
○長春の日本市街
○長春の機關庫
○長春の知府衙門
○伊通河の橋梁
○長春の馬市
○長春の正金銀行
○長春の露淸銀行
○長春のヤマトホテル
○長春の滿鐵發電所
○陳相屯の古塔
○歪頭山の遠望
○晌山子の王墳
○孩兒嶺の曉霧
○大嶺の娘々廟
○本溪湖の半面
○本溪湖市街の全景
○本溪湖の龍洞
○本溪湖の窯業
○天然の洞穴
○本溪湖の兜山
○太子河の淸漣
○太子河の渡船
○太子河の刳舟
○穎親王の墓陵
○孟家富士
○福金嶺の孤松
○福金嶺の絶頂
○細河の下流
○橋頭の細河沿
○橋頭の忠魂碑
○橋頭の巉崖
○福金嶺の山麓
○釣魚臺の雪景
○釣魚臺の石楹
○釣魚臺の木橋
○釣魚臺の絶壁
○釣魚臺の碧潭
○安奉線の釣魚臺
○釣魚臺の背景
○荒鈴の暮雲
○金坑の柳堤
○長嶺子の碧潭
○南坆の幽溪
○徐家堡の喬松
○細河の絶景
○古松溝の奇礁
○祁家堡の老松
○摩天嶺の關帝廟
○連山關の舊站
○細河の上流
○草河口の飛瀑
○通遠堡の古影
○劉家河の橋影
○劉家河の暮色
○黑坑嶺山道の全景
○秋木莊の富岳
○大房身嶺の絶頂
○鳳凰城の東門
○鳳凰山の遠望
○球琇溝の奇勝(其一)
○球琇溝の奇勝(其二)
○鳳凰山の觀音閣
○鳳凰山の娘々廟
○沙河の淸淺
○高麗門の松山
○五龍背の温泉塲
○蛤蟆塘の戰蹟
○沙河鑛市街の全景
○沙河鑛の全景(其一)
○沙河鑛の全景(其二)
○安東縣市街の半面
○六道溝の江岸
○六道溝の渡頭
○鴨綠江の流筏
○安東縣の學童寄宿舍
○鴨綠江の架橋
○安奉線の舊大嶺切取工事
○新舊安奉鐵道の乘換驛
○吉林の日本領事館
○農安城の古塔
○廣寗城の古塔
○萬里の長城
○支那人の納凉
○蓮池の舟遊
○支那兵の操演
○支那兵の器械體操
○商舖の裝飾
○金魚鉢と植木鉢
○城樓と甕城
○支那式の煉瓦窰
○大道の軍談
○推車の露店
○醫師の玄關
○書舖の店頭
○道士の半面
○道觀の祭壇
○佛匠と佛龕
○聖廟の位牌
○支那芝居の文戯
○支那芝居の武戯
○滿洲婦人
○漢人婦女
○廟前の太皷樓
○路上の理髮商
○婚禮の彩轎
○田舍の嫁入
○支那の葬式
○滿洲の竹馬踊
○穀物小賣店
○道路の布棚店
○荷馬車の亂流
○北邙の墳塋
○支那巡査と交番哨
○高粱稈の四本柱
○天后聖母の靈前
○寺廟の守護神
○田家の打穀
○農婦の粉挽
○花園の汲井
○婦女の洗濯
○支那式の幌馬車
○驢馬の白挽
○水賣り荷車
○秋の滿洲
○支那の警察官
○山東の苦力
○滿洲の木橋
○滿洲の雪景
○菜園の灌漑
○六頭立の大車
○編物細工と工塲
○團々たる西瓜畑
○老媼と少女
○馬具舖の飾鞍
○邸前の羊角燈
○田舍の細道
○山塲の柞蠺
○滿洲産の梨
○滿洲の果實
○河流の漁魚
○露店の髢
○豪家の寢臺
○婦人の禮服
○官吏の禮服
○㭱舖と箱細工
○露店の骨董商
○馬具屋の店頭
○筆屋の店頭
○金鑾殿の寶物
○孔廟の影壁
○發堀せし滿洲の埴輪
○滿洲の古錢
○支那農夫の酒掃
○郊外の羊群
○草野の牧羊
○家猪の牧養
○植木屋の窖室
○盆栽の樹草
○露店の兩替
○材木商と棺槨
○松林の牧牛
○河岸の茅屋
○農家の荷馬車
○農家の塲園
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626