図書目録マンテツ ト ニチフツ ブンカ コウリュウシ フランス ジャポン資料番号:000065090
満鉄と日仏文化交流誌『フランス・ジャポン』
- サブタイトル
- 編著者名
- 和田 桂子 編/松崎 碩子 編/和田 博文 編
- 出版者
- ゆまに書房
- 出版年月
- 2012年(平成24年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 466p, 図版 [4] p
- ISBN
- 9784843337035
- NDC(分類)
- 319
- 請求記号
- 319/W12
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 小松清および「行動主義」「能動主義」に関する文献年表(一九三四~三七年): p201-206 『パリ日仏協会会報』総目次: p324-370 『フランス・ジャポン』関連年表: p371-394 『フランス・ジャポン』総目次: p418-454 参考文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
Ⅰ 『フランス・ジャポン』―その誕生から終焉まで
満鉄と日仏文化交流誌『フランス・ジャポン』(和田桂子)
Ⅱ 満鉄―中国東北部からフランスへ 1906-1945
シベリア鉄道でヨーロッパに向かった日本人(和田博文)
大連とパリ(小泉京美)
満鉄と坂本直道(植村隆)
Ⅲ 『フランス・ジャポン』の政治学 1934-1940
対外宣伝誌としての『フランス・ジャポン』(渋谷豊)
『フランス・ジャポン』と日本事情(畑浩一郎)
『フランス・ジャポン』と満州事変(杉田千里)
『フランス・ジャポン』の日本人執筆者(田口亜紀)
『フランス・ジャポン』の外国人執筆者たち―国家プロパガンダと双方向的文化交流(朝比奈美知子)
小松清とフランス人民戦線派―行動主義文学論の意義(石田仁志)
Ⅳ 二〇世紀前半のパリの日本イメージ 1901-1945
松尾邦之助と日仏文化交流(金子美都子)
パリ大学日本学研究所(松崎碩子)
「フランス・ハイカイ詩人の「日本」」―ポール=ルイ・クーシューをめぐって(柴田依子)
ギメ美術館と「日本文化」(長谷川=ソケール・正子)
一九三〇年代のフランス・メディアの「日本」(中村督)
フランス語に翻訳された「日本文化」(南明日香)
Ⅴ 資料編
『パリ日仏協会会報』解題(フリドマン日出子)
『パリ日仏協会会報』総目次(フリドマン日出子=編)
『フランス・ジャポン』関連年表(和田桂子=編)
日仏同志会臨時総会議事録
日仏同志会役員及会員姓名表
思いがけない発見―スタイニルベル=オーベルランの晩年(松崎碩子)
あとがき
『フランス・ジャポン』総目次
外国人名索引
日本人名索引
執筆者紹介
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626