図書目録マンシュウ シュッパンシ資料番号:000065066

満洲出版史

サブタイトル
編著者名
岡村 敬二 著
出版者
吉川弘文館
出版年月
2012年(平成24年)12月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
6, 333, 10p
ISBN
9784642038171
NDC(分類)
023
請求記号
023/O43
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 満洲出版史研究の現在
 
第一章 関東都督府から満洲国建国まで―第一期 一九〇六年八月から一九一九年四月/第二期 一九一九年四月から一九三二年三月―
満鉄付属地
関東都督府の設置
関東都督府の「営業取締規則」
書店の開業
新聞・雑誌の発行状況
関東庁の設置
満蒙文化協会の出版活動
一九二六年の定期刊行物刊行状況
「普通出版物取締規則」(関東州)
「関東州及南満洲鉄道付属地ニ輸入若ハ移入スル出版物取締規則」
 
第二章 満洲国草創期の出版統制―第三期 一九三二年三月から一九三六年九月―
改正「関東州及南満洲鉄道付属地ニ輸入若ハ移入スル出版物取締規則」の成立
満洲国の出版法制
満洲国「出版法」の制定
法制局統計処
国務院文庫
官公署の出版物
出版物納本冊数
満洲国通信社の設立
出版物の流通と法制の整備
興亜印刷株式会社その他の印刷所
一九三五年当時の雑誌刊行事情
反満抗日紙押収
「関東州及南満洲鉄道附属地不穏文書臨時取締令」
 
第三章 出版事業の高まりと出版諸団体の成立―第四章 一九三六年九月から一九四一年一月―
満洲弘報協会の創立
「軍隊教育用図書検閲規則」
満洲事情案内所
満洲図書株式会社の設立
官庁出版物編輯人俱楽部
新京資料室聯合会
官庁刊行物と普通出版物の集積
「納本月報」と満洲国立中央図書館籌備処
『検閲月報』
出版物の検閲と所管
一九三八年頃の印刷業界、出版業界
新京文祥堂
『月刊満洲』ほか
一九三九年の出版統計
東方国民文庫の創刊
識字読書週間実施要領
満洲書籍配給株式会社の設立
『満配月報』と「国内出版図書目録」
日配と満配
外地定価の廃止
満洲出版協会
満洲雑誌編輯者協会
雑誌刊行の実情
関東州出版協会準備会および創立総会
満洲国における「全国書誌」
満洲図書館協会機関誌『学叢』
建国大学研究院編「満洲国定期刊行物一覧」
『満洲重要統計資料便覧』
「関東州管内普通出版物納本月報」
 
第四章 弘報処成立と文化統制、終戦―第五期 一九四一年一月から一九四五年八月―
一大文化統制部署としての弘報処
芸文指導要領
「出版事業の寂寞さ」
一九四一年の各出版団体の活動
満配、全満を五区に
読者の苦情
関東州読書協会の創設準備
関東州読書協会設立要綱
関東州読書協会創立総会
満洲国建国十周年
日本および満洲国内書籍・雑誌省別配給部数
「満配の歌」
満系書籍雑誌商組合結成式
用紙の配給
一九四二年の出版統計
雑誌・書籍地方別販売金額統計
春山行夫のみた満洲出版界―本
春山行夫のみた満洲出版界―雑誌
日配の「外地向雑誌売切買切制」
『満配月報』を『書光』と改題
満洲文藝春秋社の創立
「満文出版界の現実」
満洲出版協会出版企画審査委員会
出版体制の再設備
関東州出版会の創設
戦時下の読書傾向
満洲出版文化研究所および満洲出版配給協会の設立
関東州出版会の第一回審査委員会
終戦の年
 
終章 蔵書の命運
 
〔資料編〕
満洲・満洲国の出版法令および主要出版団体規約
『月刊撫順』『月刊満洲』解題
 
あとがき
 
刊行物の年次別刊行状況(『満蒙年鑑 大正一五年版』)
定期刊行物現在数(昭和元年六月現在。『満蒙年鑑 昭和三年版』)
地域別定期刊行物一覧(大正一三年末現在。『満蒙年鑑 大正一五年版』)
大正一三年末現在新聞雑誌現況統計(『関東庁第十九統計書』関東長官官房文書課 大正一四年一一月)
新聞雑誌現況(同前)
関係官署変遷表
出版物納本数(『満洲国現勢』から著者作成)
定期刊行物推移(『満洲国現勢 康徳六年版』)
発行地別推移(同前)
康徳五年五月調査による日本からの輸入雑誌数(輸入はすべて安東経由、『満洲国現勢 康徳六年版』)
発売頒布禁止件数および差押部数(康徳二年から五年末。『満洲年鑑 昭和一五年版』)
発行地別新聞一覧(『満洲年鑑 昭和一六年版』)
民間発行定期刊行出版物中の雑誌種別(『満洲年鑑 昭和一六年版』より)
一九三九年中出版物輸入状況(『満洲年鑑 昭和一六年版』)
用語別出版物の納本状況(『満洲年鑑 昭和一七年版』の本文から著者作成)
内容別出版物の納本状況(同前)
国内書籍・雑誌省別配給部数(康徳九年一月期。『満配月報』康徳九年四月号)
用語別出版物の納本状況(一九四一年中。『満洲年鑑 昭和一八年版』)
内容別出版物の納本状況(『満洲年鑑 昭和一八年版』)
日本並国内書籍、雑誌、省別配給部数(康徳九年二月期。『満配月報』康徳九月六月号)
康徳八年九月から翌年二月までの日本書籍浸透実態(『満配月報』康徳九年六月号)
用語別出版物の納本状況(『満洲年鑑 昭和一九年版』)(一九四一年中)
内容別出版物の納本状況(同前)
雑誌地方別販売金額(昭和一七年七月―一八年六月。『出版普及』第三巻一号、昭和一八年一月)
書籍地方別販売金額統計(昭和一六年七月―一七年六月。『出版普及』第三巻一〇号、昭和一八年五月)
康徳一一年九月現在の第一種会員(出版営業者)と第二種会員(出版非営業者)の民族別地域別統計(『満洲年鑑 昭和二〇年版』)
入館者種別(勝家清勝「戦時下の読書傾向」『満洲読書新報』昭和二〇年三月、八五号)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626