満洲歳時考
- サブタイトル
- 意匠資料
- 編著者名
- 井岡 大輔 著
- 出版者
- 村田書店
- 出版年月
- 1978年(昭和53年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 1, 9, 325p
- ISBN
- NDC(分類)
- 382.22
- 請求記号
- 382.22/I56
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 『随録一簣』(私家版昭和14年刊)の改題複製
- 昭和館デジタルアーカイブ
自序
滿洲の正月考
○はしがき
○滿洲の舊お正月風景
○正月行事
○正月を中心とした飮食物
○正月の諸神に就て
○春聯について
○對聯(主として春聯)
○凝った對聯の例
○門神等
○瑞祥の動物
○其他の瑞祥動物
○其他の靈物
○瑞祥の草木
○其他の吉祥資料
元宵考
○元宵節
○古書に見えた元宵行事
○(附)一月十五日の其他の事共
○滿洲國假節日所載
○日本の一月十五日
○(附)北京に於ける正月前後の風情
滿洲の吉祥象徵考
○はしがき
○成句による吉祥圖
○吉祥の句
○八仙追考
○八仙の持物
○裏八仙の解説槪表
○八吉祥(八寶)
○八音圖の解
○鐘笙鼓磬
○文房四玩
○蟒の文
○蟒
○應用の實際
○門神圖(紙馬)
○吉祥色の「紅」
滿洲の看板
○招牌の意義と其の分類
○看板の種類
○招牌に使用さるる文字及文句と其の意義
○證明的及至誇張の字句
○説明的の字句
○營業上の用意表示の字句
○對顧客の注意字句
○業體關係を表示する字句
○業體の種類、大小を表示する字句
○屋號に喜び用ひらるる文字
○實例に見る小牌匾
○動物及び其の製品の招牌字句
○農産物及び其の製品の招牌字句
○(附)日本の看板
葫蘆考
○葫蘆
○瓢の種類
○瓢の持味
○瓢の應用
○葫蘆の語を以て成る字句
○詩經に曰く
○和漢三才圖會に曰く
○嬉遊笑覽に曰く
節句考
○節句の意義
○過節
○滿洲の節日
○廿四無節
○〔附〕正五九月の辨
○十二ヶ月を配せる孟姜女の歌
○滿洲(附、支那)の年中行事の節日
○日滿の主なる祭節行事對照略曆表
○北京に於ける重要年中行事の大槪
○滿洲の重要節供
元宵節
寒食節と淸明節
中秋節
○日本の觀月節
○八朔の節句
○儺
娘娘廟會
○娘娘
○碧霞元君
○觀音との關係
○娘娘廟の三體女神
○各地の娘娘廟本尊
○廟會
○各地の祈願異風
○娘娘祭の露店商品
○搬不倒
○娘娘の地方的傳承
○北京中心に行はるる娘娘廟會
滿洲の民間信仰
○滿洲の信仰
○家庭中に供奉する廟祠及神像
○廟宇中に奉祀の神像
○工匠藝人奉祀の神像
○主要信仰の宗敎及神道
○迷信的の信仰
○(附)家庭祀祭の狀況
周漢の古銅器
○支那古銅器
○酒器(尊其他)
○食器(鼎其他)
○銅器の文樣
○饕餮紋
○饕餮
○詩經に見えたる器名
荊楚歳時記
○三元、端月、燥竹
○椒栢酒、桃湯、屠蘇酒、五辛盤等
○桃符
○打糞堆、令如願
○人日、七種菜
○立春
○豆粥
○迎紫姑
○鬼鳥度
○百鬼走
○泛舟、臨水宴
○候鳥
○社日
○寒食
○鬪鷄、鏤鷄子
○打毬、鞦韆、施鈎之戯
○曲水
○龍舌
○穫穀
○五月惡月
○蹋百草
○競渡、採藥
○五綵縷
○糉
○湯餅
○七夕
○七孔鍼
○乞巧
○盂蘭盆
○天灸、五明嚢
○重陽節
○秦歳首
○鹹●
○臘八
○祭竈神
○藏彄
○宿歳飯
○跋文
正月考
○正月と元旦の意義
○正月の異名
○正月別名「春」の名義
○俳句歳時記の正月
○正月の行事、人事
○年酒
○若水(弱水、井華水、立春水)
○門松(松飾、立松、門の松、松門)
○注連繩(附、齒朶、交讓葉等)
○蓬萊飾
○蓬萊飾の節の物
○餅(鏡餅、雜煮餅)
○重詰、おせち、太箸
○正月用食物の解
○七種菜(若菜)
○小豆粥(附)粥柱、粥杖
○初詣り
○初夢、寶船、寶盡
○萬歳、鳥追、春駒
○獅子舞其他
○其他
○正月の異名追記
○お正月(大津繪換歌)
彌生の節句考
○上巳(元巳、重三、上除)
○曲水
○上巳の秡と贖
○雛
○雛遊び
○雛祭り
○人形雛
○菱餅、草餅、雛菓子
○白酒
○雛の調度
○桃、雛市、鬪雞等
○雛に關する文獻補遺
○〔附〕蹈靑
端午の節句考
○端午の節句
○端午と菖蒲
○五月の節句飾物
○粽、柏餅
○其他の行事
○鍾馗
○滿洲國の端午節
○支那の端午
○〔附〕端午節と女の家
七夕と盂蘭盆考
一、七夕祭考
○たなばた
○乞巧奠(七夕祭、星祭)
○支那滿洲の七夕
二、盂蘭盆會考
○お盆
○盆の諸行事
○中元、盆燈籠、其他
○盆踊
○支那、滿洲の盂蘭會
○中元(帝京歳時記勝より)
九月の節句考
○重陽
○滿洲國及び支那の重陽節
○むすび
○〔附〕九の字いろいろ
○九疇天盤表
○九九歌
節供に因む句
○正月
○彌生の節句
○端午の節句
○七夕祭
○盂蘭盆
○月
○八朔の節句
○九月の節句
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626