図書目録マンテツ ト イウ テツドウ ガイシャ資料番号:000064982

「満鉄」という鉄道会社

サブタイトル
交通新聞社新書 029 証言と社内報から検証する40年の現場史
編著者名
佐藤 篁之 著
出版者
交通新聞社
出版年月
2011年(平成23年)6月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
267p
ISBN
9784330214115
NDC(分類)
335
請求記号
335/Sa85
保管場所
閉架一般
内容注記
主要参考文献: p254-255  満鉄年表: p256-267
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
 
第1章 満鉄とその列車たち
満鉄のイメージ「あじあ」号
「あじあ」の開発
「あじあ」の旅
大陸を駆けた満鉄の列車たち
満鉄車両の名称規則―機関車
満鉄車両の名称規則―客車など
満鉄の車両たち
満鉄の車両工場・沙河口
満鉄の車両造り その①鉸鋲(こうびょう)、客車
満鉄の車両造り その②塗裁縫(塗装)、台車、電気
車両修繕の苦労と喜び
 
第2章 満鉄の歴史① 1905~1931年
満鉄(南満洲鉄道)前史
満鉄誕生
後藤新平の経営方針と人材集め
満鉄営業開始
初期満鉄の順調な伸張
内紛の伝統始まる
第一次世界大戦による満鉄発展
満鉄、第一次の衰退期へ
爆音で吹き飛んだ満鉄中興の時代
「満洲某重大事件」と満鉄
満洲は中国の東北部へ
 
第3章 満鉄の歴史② 1931~1947年
忍び寄る悲劇の始まり
満鉄ならではの「慰安列車」と「装甲列車」
満洲国建国と満鉄改組
松岡洋右総裁の時代
戦時へ向かう満鉄
戦時下の満鉄
満鉄最後の日々
 
第4章 総裁で描く満鉄
満鉄と17代の総裁
初代 後藤新平
2代 中村是公
3代 野村龍太郎
4代 中村雄次郎
5代 国澤新兵衛
6代 (再任)野村龍太郎
7代 早川千吉郎
8代 川村竹治
9代 安広伴一郎
10代 山本条太郎
11代 仙石 貢
12代 内田康哉
13代 林博太郎
14代 松岡洋右
15代 大村卓一
16代 小日山直登
17代 山崎元幹
 
第5章 鉄道会社満鉄の技術とその造った街
鉄道会社としての満鉄
満鉄の鉄道技術拠点
知られざる世界初の技術
満鉄の装甲列車
満鉄が街を造った
満鉄人が触れた街の表情
変化に翻弄される街、大広野から立ち上がる街
 
おわりに
主要参考文献
満鉄年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626