図書目録チノウ テスト ト シツケ資料番号:000064972

知能テストとしつけ

サブタイトル
わが子の入学に備えて 幼稚園から小學校へ 満五、六才用
編著者名
愛育指導研究会 編
出版者
東雲堂書店
出版年月
1954年(昭和29年)7月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
172p
ISBN
NDC(分類)
371.7
請求記号
371.7/A24
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

知能を伸すには
正常な感覚
知識はどうしてつけるか
観察力をやしなう
情操を身につける
数量観念をどう育てるか
図形の観察と構成の能力
言語発表力のつけ方
 
しつけはこうして
自分のことを自分でする
わがままをこうして直す
注意散漫な子はこうして直す
のろい子はどうして救うか
社会性を育てるには
感情のととのえ方
おぼえさせておくこと
他人の手をかりないで
きまりを守る
手先のしごと
わからせておくこと
通学する道のこと
心の準備
なんでも言えるように
健康にきをつける習慣
予備身体検査をうける
知能テストを初める前に
 
知能テスト
絵を見て話す(1)
からだのはたらき
反対類推(1)
絵を見て話す(2)
三数詞の復唱
短形つくり
たりないものさがし
大小くらべ
つみき(1)
こどものくらし
発音
絵とき(1)
絵の異同を見つける(1)
本を運ぶ
円形つくり
何からできているか(1)
おはじきかぞえ
絵を見て話す(3)
何からできているか(2)
歌をまねて歌う
にわとりの絵の完成
迷路(1)
「あ」のつくことば
定義をのべる
ボタンの分類
お茶くらべ
わるい遊び
話を解く
右左,前後,上下
ことばの記憶
性質による事物の指示
マツチの軸かぞえ
つみ木を積む
よい子かしこい子
いわれた動作をする(1)
図形を描く
紙を祈る
ドレミファ
いいにくいことば
用途による事物の指示
風とお日さま
絵の異同(2)
カードならべ
家をつくる
美の比較
絵の異同(3)
絵を見て話す(4)
10円だまかぞえ
三角形をかく
物のつかいみち
反対類推(2)
道具の見分
なかよし集め
四数詞の復唱
いわれた動作をする(2)
絵とき(2)
リズムの把握
絵を見て話す(5)
音かぞえ(1)
紙を立てる
文の記憶と発音
動物のいろいろ
絵のまちがい
竹ヒゴならべ
ひし形を描く
迷路(2)
思い出(1)
いわれた動作をする(3)
絵とき(3)
絵とき(4)
絵のくみあわせ
動物づくし
形さがし
文章の復唱(1)
家の絵をかく
思い出(2)
自動車つくり
三数詞の逆唱
花づくし
ボタンかぞえ
すきな歌をうたう
どうすべきか
音かぞえ(2)
ひも結び
まめいれ
こどものしつけ
つなぎ絵
図形のくみあわせ
絵つなぎ
茶わんはこび
文章の復唱(2)
図を見て描く
ハガキかぞえ
異なる点
ふりこかぞえ
特殊小学校へ入学希望のお母さまえ
仕上テスト4枚

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626