伝えたい私たちの戦争体験
- サブタイトル
- 平和への祈りをこめて
- 編著者名
- 松本市行政管理課 編/松本市文書館 編
- 出版者
- 松本市
- 出版年月
- 2013年(平成25年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 126p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ma81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一章 戦地での体験
満州ハルピンに、シベリアに抑留(竹下菊雄)
中国遠征(大森真喜象)
インドネシアへ(草間廣)
台湾総督府気象台(宮田長治)
墜落事故(小野正)
トラック島守備に従軍して(柳澤源一郎)
戦いと捕囚の日々(飯沼龍門)
サイパン島で戦死扱い(新倉幸雄)
特攻隊の不時着(島田昌往)
満州でオ馬サマとの生活(上原幸一)
松本市に残る戦争遺跡1 信大赤レンガ倉庫
第二章 満州の地へ
結婚し満州へ(小松園子)
義勇隊として入植(望月昭治)
姉が開拓の花嫁に(神沢さち江)
満州から引き揚げ(白木まち子)
松本市に残る戦争遺跡2 里山辺軍事工場
第三章 内地での体験
海岸警備に(今井直公)
富士電機で(柿澤積子)
山辺の半地下工場(藤本誠)
東京大空襲(舟田ふき子)
特攻隊員にお守りを(安達ツヤ)
飛行場の庶務課で(岡野さ月)
東京大空襲(樋口昌子)
戦死した兄(武藤明)
長野の空襲(丸山雄造)
松本の半地下工場(石塚今朝男)
溶接工の仕事(上条達夫)
陸軍航空廠松本派遣隊へ(北原友一)
戦時中を兄弟だけで(手塚きよ子)
空襲後の東京を父と(片桐桂子)
国民学校生として(村山榮子)
戦中のわが家(細野利夫)
愛知県での終戦(稲垣孝二)
松本市に残る戦争遺跡3 中山軍事工場
第四章 勤労奉仕・疎開・学徒動員
飛行場の勤労奉仕(大久保起正)
長野の工場に学徒動員で(小平妙子)
ステンレス工場(丸山忠造)
陸軍松本飛行場と私(森村静馬)
飛行場で見たこと(山下武美)
勤労動員・軍事教練・買い出し・そして敗戦(佐藤佳昭)
四賀への縁故疎開(齋藤永子)
陸軍飛行場へ(大和保)
特攻機の見送り、集団学童疎開など(横沢徳人)
飛行場の石拾い(大久保和男)
六歳のときに始まった飛行場建設(三村達)
松本市に残る戦争遺跡4 陸軍飛行場
地図「松本市に残る戦争遺跡」
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

