図書目録センジ タイケンキ資料番号:000064906
戦時体験記
- サブタイトル
- 編著者名
- 野沢温泉村戦時体験記編集委員会 編
- 出版者
- 野沢温泉村公民館
- 出版年月
- 1992年(平成4年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 180p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/N98
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折込み地図4枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
発刊を祝して(野沢温泉村長・富井一二)
巻頭のことば(編集委員長・岸亨)
留守家庭を守って(畔上りう)
「紫電」を整備、特攻機見送る(畔上敏郎)
小さなたばこの火(井川のぶ)
ラバウルで病院業務(故江尻洽作)
我が戦争体験記(片桐市雄)
南方に散った戦友(片塩久吉)
つらかったシベリア抑留(片塩庄平)
銃後を女性が守った(片塩和男)
近衛歩兵として内地勤務(上倉茂八)
中国大陸での生活(岸竹雄)
満州で終戦を迎えて(河野正)
終戦間際の満州撤退(河野一男)
ソ連抑留で強制労働(河野登)
インパール作戦の苦闘(小林敏美)
初年兵のピンタ教育(斉藤要)
北支で討伐作戦(篠田武夫)
満州から漢口作戦へ(島田一郎)
ジャワ上陸作戦に参加(鈴木甚右エ門)
満州から中支へ(鈴木義博)
満期除隊、再び南方へ(鈴木稔)
死者相次ぐ抑留生活(武井敏麿)
私の終戦(種市佳代子)
軍隊は運隊(富井憲治)
戦時下の暮らしと学童疎開(富井清江)
大陸戦乱を生き抜いて(宮崎一夫)
母子五人での逃避行(宮崎梅子)
三年近くの抑留生活(宮崎勇)
中支打通作戦中に敗戦(森隆之)
引き揚げとおにぎり(森いくい)
学徒動員と勤労奉仕(山田眞人)
追憶の海軍(吉越正夫)
参考資料・戦時中の世界地図
編集委員名簿
編集後記(江尻昭二)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

