図書目録ニホン チョウキ トウケイ ソウラン資料番号:000064893

日本長期統計総覧 第4巻

サブタイトル
事業所 企業 企業経営 賃金 物価 家計
編著者名
総務庁統計局 監修
出版者
日本統計協会
出版年月
1988年(昭和63年)5月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
20,593p
ISBN
4822309630
NDC(分類)
351
請求記号
351/N71/4
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

14 事業所
解説
統計表
事業所
14-1 産業省分類別事業所数及び従業者数(昭和26年・・・61年)
14-2 産業大分類,経営組織,従業者規模別事業所数及び従業者数(昭和26年・・・61年)
14-3 産業大分類,従業上の地位別従業者数―民営(昭和26年・・・61年)
14-4 都道府県別,産業大分類別事業所数及び従業者数(昭和26年・・・61年)
14-5 企業別産業大分類,資本金階級別会社企業数(昭和35年・・・61年)
14-6 企業産業大分類,企業常雇規模別会社企業数(昭和35年・・・61年)
参考
14-1 都道府県別,産業大分類別事業所数及び従業者数(昭和22年)
14-2 産業(11区分)別工場数及び所属従業者数(昭和26年・・・61年)
14-3 産業(11区分)別事業体数及び従業者数(昭和21年)
14-4 産業(11区分)別工場数及び男女年齢階級別所属常用労務者数(昭和19年,20年)
14-5 産業(11区分)別,従業者人員階級別事業体数及び従業者数(昭和21年)
注記及び資料

15 企業及び企業経営
解説
統計表
15-1 会社組織別法人数(明治36年~昭和36年)
15-2-a 産業別法人数(明治36年~昭和24年)
15-2-b 産業別法人数(昭和25年~60年)
15-3-a 資本金階級別法人数(昭和26年~31年)
15-3-b 資本金階級別穂人数(昭和32年~60年)
15-4-a 経営組織,資本金階級別会社数及び資本金(明治29年~37年)
15-4-b 経営組織,資本金階級別会社数及び資本金(明治38年~大正14年)
15-4-c 経営組織,資本金階級別会社数及び資本金(大正4年~昭和20年)
15-5-a 産業別会社数及び資本金(明治17年~28年)
15-5-b 経営組織,産業別会社数及び資本金(明治29年~大正14年)
15-5-c 経営組織,産業別会社数及び資本金(大正9~昭和21年)
15-6 法人企業の財政状況(明治36年~昭和25年)
15-7 法人企業の資産・負債及び資本-全産業,製造業,卸売,・小売業(昭和23年~60年)
15-8 法人企業の損益,利益及び付加価値配分―全産業,製造業,卸売,・小売業(昭和24年~60年)
15-9 法人企業の財政状況―製造業,卸売・小売業,サービス業(昭和27年~60年)
15-10 個人企業の財務状況―製造業,小売業,サービス業(昭和27年~60年)
15-11 原因別銀行取引停止処分件数及び負債金額(昭和4年~60年)
15-12 産業別企業倒産件数及び負債金額(昭和27年~60年)
注記及び資料

16 資金
解説
統計
賃金
16-1 職種別平均賃金-日額(明治18年~大正10年)
16-2 職種別平均賃金-日額(昭和6年~14)
16-3 職種別屋外労働者の平均現金給与額―日額(昭和25年~60年)
16-4 種類別平均年齢およびきまって支給する現金給与額―月額(昭和23年~60年)
16-5-a 年齢,男女別鉱山労働者の平均賃金―日額(大正13年・・・昭和11年)
16-5-b 年齢,男女別工場労働者の平均賃金―日額(大正13年・・・昭和11年)
16-6-a 年齢,男女別鉱山・工場労働者の平均現金給与額―日額(大正12年~14年)
16-6-b 年齢,男女別鉱山・交通・工場労働者の平均現金給与額―日額(大正15年・・・昭和20年)
16-6-c 産業,男女別常用労働者の平均現金給与総額―月額(昭和21年~25年)
16-7 産業,男女別常用労働者の平均現金給与総額―月額(事業所規模5~29人)(昭和33年~60年)
16-8 産業,男女別常用労働者の平均現金給与総額―月額(事業所規模30人以上)(昭和25年~60年)
16-9 産業,男女別常用労働者の平均年齢,勤続年数,現金給与額(月額)及び労働者数(昭和23年~60年)
16-10 企業規模,男女別常用労働者の平均年齢,現金給与額(月額)及び労働者数(昭和29年~60年)
16-11 都道府県別常用労働者の平均現金給与額―月額(事業規模30人以上)(昭和30年~60年)
16-12 学歴,年齢階級,男女別常用労働者の平均きまって支給する現金給与額―月額(昭和29年~60年)
16-13 産業,学歴,男女別新樹学校卒業者の平均初任給額―月額(昭和43年~60年)
指数
16-14 職種別賃金指数―明治33年基準―(明治33年~昭和14年)
16-15 産業別賃金指数(事業所規模30人以上)-昭和55年基準―(昭和27年~60年)
参考
16-1 船舶職員,部員の平均現金給与額―月額(昭和26年~60年)
注記及び資料

17 物価
解説
統計表
17-1 戦前基準総合卸売物価指数―昭和9年~11年基準―総平均(明治33年~昭和60年)
17-2 戦前基準総合卸売物価指数―昭和9年~11年基準―類・用途別(昭和6年~60年)
17-3 国内卸売物価指数―昭和55年基準―基本分類別(昭和35年~60年)
17-4 輸出物価指数―昭和55年基準―基本分類別(昭和35年~60年)
17-5 輸入物価指数―昭和55年基準―基本分類別(昭和35年~60年)
17-6-a 総合卸売物価指数―昭和55年基準―基本分類別(昭和35年~60年)
17-6-b 総合卸売物価指数―昭和55年基準―特殊分類受容段階・用途別(昭和35年~60年)
17-7 月別国内卸売・輸出・輸入・総合卸売物価指数―昭和55年基準―総平均(昭和35年~60年)
17-8-a 東京小売物価指数―大正7年3月基準―総平均,種別(大正11年~昭和30年)
17-8-b 東京小売物価指数―昭和9年~11年基準―総平均(大正11年~昭和43年)
17-8-c 東京小売物価指数―昭和27年基準―総平均,種別(昭和27年~35年)
17-8-d 東京小売物価指数―昭和35年基準―総平均,類,特殊分類別(昭和35年~40年)
17-8-e 東京小売物価指数―昭和35年基準―総平均,類,特殊分類別(昭和40年~42年)
17-9 戦前基準消費者物価指数-昭和9年~11年基準―東京都区分(昭和22年~60年)
17-10 消費者物価指数―昭和55年基準―全国,総合(昭和21年~60年)
17-11-a 消費者物価指数―昭和55年基準―全国,中分類別(昭和30年~60年)
17-11-b 消費者物価指数―昭和55年基準―全国,特殊分類別(昭和30年~60年)
17-12 消費者物価地域差指数(昭和38年~60年)
17-13-a 農村物価指数-昭和55年度基準―農産物類別(昭和26年~60年)
17-13-b 農村物価指数-昭和55年度基準―農業生産資材類別(昭和26年~60年)
17-13-c 農村物価指数-昭和55年度基準―生活資材類別(昭和26年~60年)
17-14 農村消費者物価指数―昭和55年度基準―(昭和35年~60年)
17-15 生計費指数―昭和12年7月基準―東京(昭和12年~21年)
物価
17-16 品目別東京卸売相場―貨幣制度調査会(昭和6年~26年)
17-17 東京市内商品卸売相場―大蔵省(明治25年~大正12年)
17-18-a 品目別東京卸売価格―日本銀行(大正13年~昭和45年)
17-18-b 品目別東京卸売価格―日本銀行(昭和27年~42年)
17-19 東京市内商品小売相場―大蔵省(明治26年~大正12年)
17-20-a 品目別東京小売価格―日本銀行(大正13年~昭和42年)
17-20-b 品目別品目別東京小売価格―日本銀行(昭和27年~42年)
17-21-a 品目別東京小売価格―総務庁統計局(昭和25年~60年)
17-21-b 東京公共・サービス料金―総務庁統計局(昭和25年~60年)
17-22 品目別東京実効価格―総理府統計局(昭和22年~37年)
17-23 用途地域別市街地価格指数―昭和55年3月末基準―(昭和15年~60年)
17-24 東京料金指数-昭和9年~11年基準―日本銀行(大正15年~昭和60年)
注記及び資料

18 家計
解説
統計表
18-1-a 1世帯当たり年平均1か月間の支出―全世帯,全都市(昭和21年~37年)
18-1-b 1世帯当たり年平均1か月間の支出―全世帯,全国・人口5万人以上の都市(昭和38年~60年)
18-2-a 実収入階級別1世帯当たり年平均1か月間の収入と支出-勤労者世帯,全都市(大正15年~昭和16年)
18-2-b 1世帯当たり年平均1か月間の収入と支出-勤労者世帯,全都市(昭和23年~37年)
18-2-c 1世帯当たり年平均1か月間の収入と支出-勤労者世帯,全国・人口
万人以上の都市(昭和38年~60年)
18-3 1世帯当たり年間の品目別支出金額及び購入数量―全世帯(昭和22年~60年)
18-4-a 1世帯当たりの貯蓄及び負債の現在高-全国,全世帯・勤労者世帯(昭和34年~60年)
18-4-b 貯蓄及び負債の保有率―全国,全世帯・勤労者世帯(昭和34年~60年)
18-5-a 農家の家計収支―全国(大正10年~昭和51年)
18-5-b 農家の家計収支―全国(昭和52年~60年)
18-6 主要耐久消費財の普及率-全国,全世帯・農家世帯・非農家世帯;人口5万以上の都市,非農家世帯(昭和33年~60年)
18-7-a 消費水準指数―昭和50年基準―人口5万以上の都市(昭和23年~52年)
18-7-b 消費水準指数―昭和55年基準―全国(昭和38年~60年)
18-8 県庁所在都市別1世帯当たり年平均1か月間の実収入及び実支出―勤労者世帯(昭和28年~60年)
18-9-a 現金実収入五分位階級別1世帯当たり年平均1か月間の収入と支出―勤労者世帯,全都市(昭和26年~37年)
18-9-b 年間収入五分位階級別1世帯当たり年平均1か月間の収入と支出―勤労者世帯,全国(昭和38年~50年)
18-9-c 年間収入五分位階級別1世帯当たり年平均1か月間の収入と支出―勤労者世帯,全国(昭和51年~60年)
注記及び資料

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626