図書目録ニホン チョウキ トウケイ ソウラン資料番号:000064892

日本長期統計総覧 第3巻

サブタイトル
貿易 国際収支 通貨 金融 保険 財政 国富 国民経済計算
編著者名
総務庁統計局 監修
出版者
日本統計協会
出版年月
1988年(昭和63年)1月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
20,414p
ISBN
482230941X
NDC(分類)
351
請求記号
351/N71/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

10 解説
統計表
貿易
10-1 輸移出入総額(明治1年~昭和60年)
10-2-a 商品の類別輸出入額(明治1年~昭和18年)
10-2-b 商品の類別輸出入額(明治19年~23年)
10-2-c 商品の類別輸出入額(昭和24年,25年)
10-2-d 国際標準貿易分類による商品の類別輸出入額(昭和26年~60年)
10-3-a 主要商品の輸出数量及び金額(明治1年~昭和20年)
10-3-b 主要商品の輸出数量及び金額(昭和21年~60年)
10-4-a 主要商品の輸出数量及び金額(明治1年~昭和20年)
10-4-b 主要商品の輸出数量及び金額(昭和21年~昭和60年)
10-5-a 州・国別輸出入額(明治6年~昭和20年)
10-5-b 州・国別輸出入額(明治6年~昭和20年)
10-6-a 貿易数量指数―昭和55年基準―(昭和25年~60年)
10-6-b 貿易価格指数―昭和55年基準―(昭和25年~60年)
10-7 技術貿易状況(昭和25年~59年)
国際収支
10-8 経済協力状況(明治35年~59年)
10-9-a 国際収支(明治35年~59年)
10-9-b 国際収支(昭和21年~60年)
10-10 貿易外収支(大正15年~昭和60年)
10-11-a 外国為替相場(明治7年~昭和18年)
10-11-b 外国為替相場(昭和21年~60年)
10-12-a 外貨準備高(明治36年~昭和16年)
10-12-b 外貨準備高(昭和27年~60年)
参考
10-1 ドル建貿易額及び数量指数(明治7年~昭和31年)
10-2 商品貿易に関する金額混計の修正(明治7年~20年)
10-3 商品貿易額表示の標準化のための修正(明治1年~36年)
10-4 海外勘定表(当年価格)(明治1年~大正7年)
注記及び資料

11 通貨・金融及び保険
解説
統計表
通貨・資金循環
11-1 通貨流通高(明治1年~昭和60年)
11-2 日本銀行券の種類別発行高(明治18年~昭和60年9
11-3 補助貨幣の種類別流通高(明治4年~昭和60年)
11-4-a マネタリーサーベイ(昭和28年~32年)
11-4-b マネタリーサーベイ(昭和33年~60年)
11-5 マネタリーサーベイ及び関連指数(昭和30年~60年)
11-6 資金循環勘定-部門別主要金融取引及び主要金融資産負債残高(昭和28年~59年)
金融
11-7 主要金利水準(明治8年~昭和58年9
11-8-a 日本銀行勘定(明治15年~昭和23年)
11-8-b 日本銀行勘定(昭和24年~60年)
11-9-a 全国銀行銀行勘定(明治6年~昭和4年)
11-9-b 全国銀行銀行勘定(昭和5年~60年)
11-10 全国銀行信託勘定(大正13年~昭和60年)
11-11-a 中小企業金融機関主要勘定―相互銀行(大正5年~昭和25年)
11-11-b 中小企業金融機関主要勘定―相互銀行(昭和26年~60年)
11-11-c 中小企業金融機関主要勘定―信用金庫(大正7年~昭和60年)
11-12 農林水産金融機関主要勘定-農業協同組合(明治36年~昭和60年)
11-13-a 資金運用部資金状況(明治18年~大正11年)
11-13-b 資金運用部資金状況(大正12年~昭和8年)
11-14 簡易生命保険及び郵便年金積立金運用状況(大正8年~昭和59年)
11-15 郵便貯金及び郵便振替受払高(明治8年~昭和59年)
11-16-a 業種別貸出残高―全国銀行銀行勘定(昭和25年~60年)
11-16-b 業種別貸出残高―全国銀行信託勘定(昭和25年~60年)
11-16-c 業種別貸出残高―全相互銀行(昭和26年~60年)
11-16-d 業種別貸出残高―信用金庫(昭和26年~60年)
11-17-a 金融機関主要資力及び投資一覧―預金及び債権(昭和5年~59年)
11-17-b 金融機関主要資力及び投資一覧―貸出金及び有価証券(昭和5年~59年)
11-18 産業資金供給(増減)状況(昭和6年~59年)
11-19 資金形態別産業設備資金新規供給状況(昭和30年~59年)
11-20 産業別産業設備資金新規供給状況(昭和31年~59年)
会社債・株式・保険
11-21 手形交換高,不渡手形及び取引停止処分―全国(明治12年~昭和60年)
11-22 国債の発行,償還及び現在高(明治3年~昭和59年)
11-23 公社債の発行,償還及び現在高(明治23年~昭和59年)
11-24 全国証券投資信託の元本及び資産増減状況(昭和26年~60年)
11-25-a 上場株式取引高及び利回り―東京(明治11年~昭和20年)
11-25-b 上場株式取引高及び利回り―東京(昭和24年~60年)
11-26 損害保険会社の契約高及び資産運用状況(明治12年~昭和59年)
11-27 生命保険会社の契約高及び資産運用状況(明治14年~昭和59年)
注記及び資料

12 財政
解説
統計表
12-1-a 国家財政歳入歳出決算額(第1期~昭和20年)
12-1-b 国家財政歳入歳出決算額(昭和21年~59年)
12-2 歳入歳出純計決算額(大正11年~昭和59年)
12-3-a 一般会計所管別歳出決算額(明治19年~昭和20年)
12-3-b 一般会計所管別歳出決算額(昭和21年~昭和59年)
12-4 一般会計目的別歳出決算額(昭和22年~59年)
12-5 一般会計主要経費別歳出決算額(昭和33年~59年)
12-6-a 特別会計歳入歳出決算額(明治23年~昭和20年)
12-6-b 特別会計歳入歳出決算額(明治23年~昭和20年)
12-6-b 特別会計歳入歳出決算額(昭和21年~59年)
12-7 政府関係機関収入支出額(昭和24年~59年)
12-8-a 主要税目別国税(第1期~大正15年)
12-8-b 主要税目別国税(昭和22年~59年)
12-9 国税及び地方税(昭和15年~59年)
12-10 政府債務現在高(明治3年~昭和59年)
12-11 使途別財政投融資額(昭和30~昭和59年)
12-12 原資別財政投融資額(昭和30年~59年)
12-13-a 国有財産現在高(大正10年~昭和21年)
12-13-b 国有財産現在高(昭和22年~59年)
12-14-a 地方公共団体別歳入歳出決算額(明治12年~昭和20年)
12-14-b 地方公共団体別普通会計歳入歳出決算額(昭和21年~59年)
12-15-a 目的,地方公共団体別歳出決算額(明治12年~昭和20年)
12-15-b 目的,地方公共団体別歳出決算額(昭和21年~59年)
12-16 地方公営事業収入支出額(昭和33年~59年)
12-17 目的別地方普通会計債現在高(明治26年~昭和39年)
12-18 事業別地方債現在高(昭和21年~59年)
12-19 目的別地方普通会計債現在高(昭和40年~59年)
12-20 都道府県別歳出予算額(大正15年~昭和19年)
12-21 都道府県別歳入歳出決算額(昭和22年~59年)
注記及び資料

13 国富及び国民経済計算
解説
統計表
国富
13-1-a 所有者別国富推計(明治38年・・・昭和10年)
13-1-b 所有者別国富推計(昭和30年・・・45年)
13-2 経済部門別国富推計(昭和30年・・・45年)
13-3 国民所得諸推計(昭和30年・・・45年)
13-4 国民総生産と総支出勘定―旧SNA(昭和5年~51年)
13-5 国民所得分配勘定―旧SNA(昭和5年~51年)
13-6 個人勘定-旧SNA(昭和5年~51年)
13-7 一般政府勘定―-旧SNA(昭和5年~51年)
13-8 資本形成勘定-旧SNA(昭和5年~51年)
13-9 海外勘定-旧SNA(昭和5年~51年)
13-10 実質国民総支出-旧SNA(昭和5年~51年)
13-11-a デフレーター―昭和9年~11暦年基準-(昭和5年~39年)
13-11-b デフレーター―昭和45暦年基準-(昭和27年~51年)
13-12 産業別国民純生産―-旧SNA(昭和5年~51年)
13-13 国民経済計算主要系列(年度計数)-旧SNA(昭和21年~51年)
13-14 国内総生産と総支出勘定-新SNA(昭和40年~59年)
13-15 国民可処分所得と処分勘定-新SNA(昭和40年~59
年)
13-16 資本調達勘定―新SNA(昭和40年~59年)
13-17 海外勘定―SNA(昭和40年~59年)
13-18 一般政府所得支出勘定―新SNA(昭和40年~59年)
13-19 家計(個人企業を含む)所得史支出勘定-新SNA(昭和40年~59年)
13-20 国民総支出―新SNA(昭和40年~59年)
13-21 実質国民総支出―昭和55暦年基準―新SNA(昭和40年~59年)
13-22 デフレーター―昭和55暦年基準(昭和40年~59年)
13-23 国民所得及び国民可処分所得の分配-新SNA(昭和40年~59年)
13-24 経済活動別国内総生産-新SNA(昭和45年~59年)
13-25 制度部門別期末賃借対照表勘定-新SNA(昭和44年~59年)
13-26 国民資産・負債残高-新SNA(昭和44年~59年)
13-27 国民経済計算主要系列(年度計数)-新SNA(昭和40年~59年)
参考
13-1 総資本ストック―昭和9~11年価格-(明治7年~昭和15年)
13-2-a 内閣統計局推計による国民所得(大正14年)
13-2-b 内閣統計局推計による国民所得(昭和5年,10年)
13-3-a 国民総支出の対前年増加率ー旧SNA(昭和6年~51年)
13-3-b 国民総支出の対前年増加率ー新SNA(昭和41年~59年)
13-4 戦前戦後の経済成長率(明治19年~昭和59年)
13-5-a 国民総支出の構成比ー旧SNA(昭和5年~51年)
13-5-b 国民総支出の構成比ー新SNA(昭和40年~59年)
注記及び資料

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626