日本長期統計総覧 第1巻
- サブタイトル
- 国土 行政地域 人口 労働
- 編著者名
- 総務庁統計局 監修
- 出版者
- 日本統計協会
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 31×
- ページ
- 457p
- ISBN
- NDC(分類)
- 351
- 請求記号
- 351/N71/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
日本の統計制度
1 国土及び行政地域
解説
統計表
1-1 国土総面積(明治1年~昭和60年)
1-2 利用目的別面積(昭和38年~58年)
1-3 市部・郡部別面積(大正9年・・・昭和60年)
1-4 土地台帳面積(明治13年~昭和60年)
1-5 都道府県別面積(大正9年・・・昭和60年)
1-6 市部・郡部,人口階級別市町村数(大正9年・・・昭和60年)
1-7 都道府県数の変遷(明治21年・・・昭和60年)
1-8 市町村数の変遷(明治21年・・・昭和60年)
1-9 都道府県別市町村数(明治26年・・・昭和60年)
注記及び資料
2 人口
解説
統計表
人口静態
2-1 男女別人口,人口増減及び人口密度(明治5年~昭和60年)
2-2 国籍(4区分),男女別外国人数(大正9年・・・昭和60年)
2-3 国籍別本邦在留外国人数(大正9年~昭和13年)
2-4 国籍別外国人登録者数(昭和23年~60年)
2-5 男女別海外在留日本人数(明治14年~昭和13年)
2-6 地域別海外在留日本人数(昭和35年~60年)
2-7 国別海外在留日本人数(昭和30年~60年)
2-8 外地における内地人,現地人,外国人別人口(明治29年~昭和17年)
2-9 年齢各歳,男女別人口(明治17年・・・昭和60年)
2-10 配偶関係(4区分),年齢5歳階級,男女別15歳以上人口(大正9年・・・昭和60年)
2-11 国籍(4区分),年齢(3区分)別外国人数(昭和25年・・・昭和60年)
2-12 都道府県,男女別人口(明治17年・・・昭和60年)
2-13 都道府県,年齢5歳階級別人口(大正9年・・・昭和60年)
2-14 都道府県,市部・郡部別人口(明治31年・・・昭和60年)
2-15 都道府県別外国人数(大正9年・・・昭和60年)
2-16 都道府県別人口密度(明治17年・・・昭和60年)
2-17 主要都市人口,昼間人口及び中間人口比率(昭和40年・・・55年)
2-18 主要都市人口(明治31年・・・昭和60年)
2-19 世帯の種類別世帯数及び世帯人員(大正9年・・・昭和60年)
2-20 家族類型別普通世帯数(昭和30年・・・60年)
2-21 準世帯の種類別世帯数及び世帯人員(昭和35年・・・60年)
2-22 都道府県別世帯数及び世帯人員(大正9年・・・昭和60年)
2-23 都道府県,世帯人員別普通世帯数(大正9年・・・昭和60年)
2-24-a 奄美群島及び沖縄県の年齢各歳,男女別人口(昭和25年・・・45年)
2-24-b 奄美群島及び沖縄県の配偶関係,年齢5歳階級,男女別15歳以上人口(昭和25年・・・45年)
2-24-c 奄美群島及び沖縄県の国籍(4区分)男女別外国人数(昭和25年・・・45年)
2-24-d 奄美群島及び沖縄県の世帯の種類別世帯数及び世帯人員(昭和25年・・・45年)
人口動態
2-25-a 人口動態総括表―実数(明治5年~昭和59年)
2-25-b 人口動態総括表―比率(明治5年~昭和59年)
2-26 男女出生数,出生率及び出生性比(明治5年~昭和59年)
2-27 男女別死亡数,死亡率及び死亡性比(明治5年~昭和59年)
2-28 男女別乳児死亡数,乳児死亡率,乳児死亡性比及び総死亡中乳児死亡の占める割合(明治32年~昭和59年)
2-29 男女別新生児死亡数,新生児死亡率,新生児死亡性比及び乳児死亡中新生児死亡の占める割合(明治32年~昭和59年)
2-30 月別出生数及び死亡数(明治33年・・・昭和59年)
2-31-a 母の年齢5歳階級別出生数(大正14年~昭和59年)
2-31-b 母の年齢5歳階級別出生率(大正14年~昭和59年)
2-32-a 年齢5歳階級,男女別死亡数(明治32年~昭和59年)
2-32-b 年齢5歳階級,男女別死亡率(明治32年~昭和59年)
2-33-a 主要死因,年齢5歳階級,男女別死亡率(明治32年~昭和59年)
2-33-b 主要死因,男女別死亡率(明治32~昭和59年)
2-34 主要死因,年齢5歳階級別死亡数(昭和10年・・・59年)
2-35 都道府県別出生,死亡,婚姻,離婚数及び率(明治33年・・・昭和59年)
2-36 月別婚姻及び離婚件数(昭和22年・・・59年)
2-37 市部・郡部別出生数及び死亡数(昭和13年~59年)
2-38 男女,年齢別平均余命(明治24年・・・昭和60年)
2-39 標準化人口動態率及び女子人口再生産率(大正9年~昭和59年)
人口動態
2-40 都道府県,男女及び出生地別人口(大正9年・・・昭和25年)
2-41 都道府県,男女別自府県内移動者数,他府県との間の転出入者数及び転入超過率(昭和29年~60ねん)
2-42 日本人・外国人別正規出入国者数(昭和29年~60年)
2-43 渡航目的別日本人正規出国者数(昭和46年~60年)
2-44 国籍別外国人正規出入国者数(昭和29年~60年)
2-45 在留資格別外国人正規入国者数(昭和29年~60年)
参考
2-1 江戸時代までの日本の人口
2-2 学者の推計による男女別人口(明治5年~対象9年)
2-3 都道府県別本籍人口,甲種現住人口乙種現住人口(明治17年・・・大正7年)
2-4-a 届出遅れを含む出生数(明治5年~大正8年)
2-4-b 届出遅れを含む出生数(大正9年~昭和50年)
2-5-a 届出遅れを含む死亡数(明治5年~大正8年)
2-5-b 届出遅れを含む死亡数(大正9年n~昭和50年)
2-6 学者の推計による出生率及び死亡率(明治3年~大正10年)
2-7 男女別旅券下付人員(明治1年~昭和9年)
2-8 渡航目的別旅券下付人員(明治32年~昭和60年)
注記及び資料
3 労働
解説
統計表
労働力
3-1 労働力状態,男女別15歳以上人口(大正9年・・・昭和60年)
3-2 労働力状態,年齢5歳階級,男女別15歳以上人口(大正9年・・・昭和60年)
3-3 労働力状態,男女別15歳以上人口(昭和23年~60年)
3-4 年齢階級,男女別労働力人口及び労働力人口比率(昭和23年~60年)
3-5 都道府県,労働力状態別15歳以上人口(大正9年・・・昭和60年)
3-6 従業上の地位,男女別15歳以上就業者数(昭和5年・・・60年)
3-7 産業(大分類)別15歳以上就業者数(大正9年・・・昭和60年)
3-8 農林業・非農林業,従業上の地位,男女別就業者数(昭和23年~60年)
3-9 産業,従業上の地位,男女別就業者数(昭和23年~60年)
3-10 職業別(大分類)別15歳以上就業者数(昭和5年・・・60年)
3-11 職業,男女別就業者数(昭和23年~60年)
3-12 配偶関係,労働力状態別女子15歳以上人口(昭和37年~60年)
3-13 主な産業,男女別平均週刊終業時間(昭和23年~60年)
3-15 男女別転職・追加就業希望者数(昭和43年~60年)
労働時間
3-16-a 工場労働者の1日当たり労働時間(大正12年~14年)
3-16-b 工場・鉱山・労働時間の1日当たり労働時間(大正15年~昭和19年)
3-16-c 産業別労働者月間実労働時間(昭和22年~25年)
3-16-d 産業別常用労働者月間実労働時間(事業所規模30人以上)(昭和25年~60年)
労働異動
3-17 異動形態,男女別増加労働者数及び減少労働者数(昭和27年~59年)
労働市場
3-18-a 男女別一般職業紹介状況(大正10年~昭和22年)
3-18-b 一般職業紹介状況(新規学卒者を除き、パートタイマーを含む)(昭和26年~59年)
3-18-c 男女別一般職業紹介状況(新規学卒者及びパートタイマーを除く)(昭和45年~59年)
3-19 男女別新規学校卒業者職業紹介状況(昭和23年~60年)
3-20 産業別新規学校卒業就職者数(昭和26年~60年)
3-21 中高年齢者職業紹介状況(昭和40年~59年)
労働組合及び労働争議
3-22-a 労働組合数及び組合員数(明治44年~昭和19年)
3-22-b 労働組合数及び組合員数(昭和20年~60年)
3-23-a 行為形態別労働争議件数及び参加人員(明治30年~昭和19年)
3-23-b 行為形態別労働争議件数及び参加人員(昭和20年~60年)
指数
3-24 産業別常用労働者雇用指数(事業所規模30人以上)-昭和55年基準-(昭和27年~60年)
3-25 産業別総実労働時間指数(事業所規模30人以上)-昭和55年基準―(昭和27年~60年)
3-26 産業別労働生産性指数―昭和55年基準―(昭和30j年~60年)
参考
3-1 奄美群島及び沖縄県の労働力状態、年齢、男女別15歳以上人口(昭和25年・・・45年)
3-2 奄美群島及び沖縄県の従業上の地位,男女別15歳以上就業者数(昭和25年・・・45年)
3-3 奄美群島及び沖縄県の産業(大分類)別15歳以上就業者数(昭和25年・・・45年)
3-4 奄美群島及び沖縄県の職業(大分類)別15歳以上就業者数(昭和25年・・・45年)
3-5-a 産業別有業者数(明治39年~大正9年)
3-5-b 産業別有業者数(大正9年~昭和15年)
3-6 三行(大分類),男女別15歳未満有業者数(大正9年・・・昭和15年)
3-7 男女別有福業者数及び有副業年(大正9年・・・昭和57年)
注記及び資料
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626