平和の礎
- サブタイトル
- 編著者名
- 北白川戦没者慰霊の会 [編]
- 出版者
- 北白川戦没者慰霊の会
- 出版年月
- 1980年(昭和55年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 344p,図版 [10] p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/H51
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 年表: p325-328
- 昭和館デジタルアーカイブ
題字「平和の礎」(京都大学名誉教授・貝塚茂樹)
カラー写真 慰霊碑全景、(附、慰霊碑表裏の姓名及び文面詳細)
口絵写真 戦争当時の銃後風景、北白川の風土、行事等の点描
序文(京都大学名誉教授日本学士院会員・桜田一郎)
発刊のことば(北白川戦没者慰霊の会会長・西村藤平)
発刊を祝して(京都市長・船橋求巳)
挨拶(北白川天神宮宮司・大崎充克)
感謝の言葉(北白川遺族会会長・朝生安之助)
おもかげ(戦没者名簿)
「おもかげ」の編集をふりかえって(吉村新一郎)
従軍体験
インパール作戦(元陸軍軍医少佐・西辰彦)
水漬く屍(かばね)(衆議院議員・永末英一)
道は六百八十里(西村伊三郎)
シベリヤの思い出(西尾一)
北千島最後の日(占守島)(大蜘蛛繁)
平和郷 北白川讃(松田元)
めぐりあい―戦地に於て戦没者と出会った時の追憶―(有志十二名)
石碑説明
遺族の感想
父母座談会記録
妻女座談会記録
子息の感想
父と母との想い出(有馬純彦氏子息・有馬弘毅)
父の遺産(室井米太郎氏子息・室井乾次)
遺骨収集の旅(石原鶴之助氏子息・石原正一)
感想(西村栄次郎氏子息・西村伊久夫)
戦時下に於ける郷土の活動
軍人会等の活動状況
在郷軍人会北白川分会
警防団
青年団
婦人会 銃後の婦人会活動
回顧
戦時を回顧して(京都大学名誉教授・能田忠亮)
思い出すこと(元奈良教育大学教授・林宏)
戦時の回顧(京都大学教養部教授・山崎和夫)
白川口のお地蔵さん(北白川幼稚園園長・山下一郎)
霊名碑建設と霊名録刊行に寄せて(吉村設計事務所所長・吉村栄介)
戦時を回顧して(宝建設工業株式会社社長・礒谷信一)
戦時を回顧する(元京都電報局局長・藤川熊太郎)
戦時を回顧して(元北白川小学校教諭・真下和夫)
終戦の思い出と英霊への感謝(元小学校教諭・西村ちよ)
平和発展を願って(北白川婦人会会長・種田美津子)
各種団体の変遷(北白川各種団体連絡協議会世話人・伊藤善市)
年表
北白川戦没者慰霊の会 役員名簿
北白川戦没者慰霊の会 発起人名簿
本書を読まれる皆様へ(松田元)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626