図書目録シベリア モノガタリ資料番号:000064828
シベリア物語
- サブタイトル
- 編著者名
- 信藤 謙蔵 著
- 出版者
- 信藤謙蔵
- 出版年月
- 1986年(昭和61年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 213p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Sh69
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序
第一章 シベリアへの道
ソ連兵の銃口が光る
新公園で武装解除
家族と別れて新京で捕虜となる
捕虜列車はソ連国境を越える
雪道を徹夜で歩きラーゲルに着く
第二章 土窟兵舎の生活始まる
所持品検査で丸裸になる
土窟兵舎の穴掘り
深夜の原始林にこだまする銃声
餓鬼道に落ちる
「忠霊塔」倒し
渡り鳥の卵
第三章 柵内の重大事件とソ連人気質
塩の味
ニシン泥棒
営倉の冷凍人間
時計爆弾事件
収容所のソ連人(その一)
収容所のソ連人(その二)
命がけの作業
第四章 ラーゲルの夏
半年振りで風呂へ入る
女軍医の部屋を訪ねる
ダモイ情報とコックリさん
現地自活
虱と南京虫
第五章 冬支度と民主化運動
ガラス切り
万年筆と命の交換
魚を焼いてお目玉を食う
山羊の生血を吸う女
日本新聞の発刊と民主化の波
革命記念日の酒
酒とタバコ
第六章 二回目の春にダモイの風が吹き始める
流木作業の援助に出る
豌豆を欲しがる現地人
帰還者名簿に名前
シェバルトーイ村よさようなら
無事に河を渡る
ダモイ一転再拘留
新発電所作業場
人間コンベア
最後の演芸会
第七章 ナホトカから生還
石炭泥棒
ナホトカの人民裁判
帰還船内に天皇制蘇る
舞鶴上陸で生還
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

