図書目録シュッセイ ヘイシ ニ オクル イモン テガミブン資料番号:000064815

出征兵士に送る慰問手紙文

サブタイトル
附: 出征兵士歓送迎の式辞挨拶
編著者名
元文社編輯部編 編
出版者
元文社
出版年月
1938年(昭和13年)10月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
183p
ISBN
NDC(分類)
816
請求記号
816/G34
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

團體の慰問文
戰捷(せんせふ)の感謝(かんしや)
南京陷落(ナンキンかんらく)に際(さい)しての謝狀(しやじやう)(各團體共通)
長期抗戰(ちやうきかうせん)に備(そな)へよ(共通)
正義(せいぎ)の王師(わうし)(靑年團)
東洋平和(とうやうへいわ)の盟主(めいしゆ)(實業團)
慰問袋(いもんぶくろ)に添(そ)へて(町村會)
鄕里出身(きやうりしゆつしん)の部隊(ぶたい)へ(町村會)
滿(まん)ソ國境(こくきやう)の守備隊(しゆびたい)へ(在鄕軍人會)
海軍(かいぐん)の將士(しやうし)へ(靑年團代表)
意(い)を安(やす)んじて君國(くんこく)に謁(つく)せよ(町內會)
 
肉親の慰問文
天皇陛下(てんのうへいか)の御爲(おいため)に(父)
强(つよ)い兵隊(へいたい)さんの弟(おとうと)より(弟)
兄(にい)さんも追(お)つつけ征(ゆ)く(兄)
兄(にい)さん、ほんとに有(あ)りがたう(弟)
無事(ぶじ)と二字(じ)のみ(岳父)
米(こめ)も去年(きよねん)より六俵多(ぺうおほ)い(父)
寫眞(しやしん)を有(あ)り難(がた)う(從兄弟)
一家(か)一門(もん)の譽(ほま)れ(伯父)
名譽(めいよ)の負傷(ふしやう)と聞(き)いて(父)
海(うみ)の荒鷲(あらわし)へ(兄)
海軍(かいぐん)の從兄(いとこ)へ(從弟)
 
知己・朋友の慰問文
一名(めい)の戰死者(せんししや)もなく(町會役員)
南支(いんし)の方(はう)へ御轉戰(ごてんせん)(友人)
敵(てき)の首(くび)を十七(友人)
名譽(めいよ)の負傷(ふしやう)を(知人)
特務兵(とくむへい)の大活動(だいくわつどう)(友人)
陷落(かんらく)の吉報(きつぽう)を(知己)
世界(せかい)の某(ぼう)々國(こく)が(知己)
二人分(りぶん)の大手柄(おほてがら)を(友人)
皇軍將士(くおうぐんしやうし)の艱苦(かんく)の賜(たま)もの(知己)
お父(とつ)チヤンヘイタイサン(友人)
正(まさ)に君(きみ)の英姿(えいし)(店の友人)
同(おな)じ給仕級(きふじきふ)より(會社の朋輩)
皆(み)な元氣溌剌(げんきはつらつ)だ(靑年團友)
○○基地(きち)の飛行兵(ひかうへい)へ(友人)
戰傷(せんしやう)を慰問(いもん)する(友人)
事實重傷(じじつぢゆうしやう)かい(友人)
負傷兵(ふしやうへい)を慰(なぐさ)む(知己)
 
一般の慰問文
ありがたう兵隊(へいたい)さん(小學生)
兵隊(へいたい)さん萬歲(ばんざい)(小學生)
兵隊(へいたい)さんしつかり(小學生)
僕(ぼく)も大(おほ)きくなつたら(小學生)
兵隊(へいたい)さん、おつよいですか(小學生)
兵隊(へいたい)さん頑張(ぐわんば)つて下(くだ)さい(中學生)
をぢさんと仲(なか)よし(町の少年)
天皇陛下(てんのうへいか)のために(農家の少年)
リツパナグンジンニ(幼年)
たつしやで凱旋(がいせん)して下(くだ)さい
汗(あせ)の奉仕(ほうし)(小學生)
海(うみ)の荒(あら)わしさん(小學生)
慰問袋(いもんぶくろ)に添(そ)へて(一)
慰問袋(いもんぶくろ)に添(そ)へて(二)
慰問袋(いもんぶくろ)の謝狀(しやじやう)を受(う)けて
慰問袋(いもんぶくろ)に對(たい)する禮狀(れいじやう)への答禮(たふれい)
慰問文(いもんぶん)の禮狀(れいじやう)に答(こた)へて
慰問袋(いもんぶくろ)に添(そ)へて(三)
滅私奉公(めつしほうこう)の赤誠(せきせい)(町會の一員)
白衣(びやくい)の勇士(ゆうし)へ(少年)
白衣(びやくい)の勇士(ゆうし)へ(一)
白衣(びやくい)の勇士(ゆうし)へ(二)
 
銃後の赤誠
特務兵(とくむへい)の父(ちゝ)より
恩賜金(おんしきん)を献上(けんじやう)
從軍(じゆうぐん)お許(ゆる)し下(くだ)さい(父より)
不孝(ふかう)な伜(せがれ)の代(かは)りに(父より)
陣中(ぢんちう)の息子(むすこ)へ(候文)
陣中(ぢんちう)の息子(むすこ)へ(口語體其一)
陣中(ぢんちう)の息子(むすこ)へ(口語體其二)
陣中(ぢんちう)の弟(おとうと)へ(候文)
陣中(ぢんちう)の弟(おとうと)へ(口語體其一)
陣中(ぢんちう)の弟(おとうと)へ(口語體其二)
陣中(ぢんちう)の兄(あに)へ(候文)
陣中(ぢんちう)の兄(あに)へ(口語體其一)
陣中(ぢんちう)の兄(あに)へ(口語體其二)
陣中(ぢんちう)の友人(いうじん)へ(候文)
陣中(ぢんちう)の友人(いうじん)へ(口語體)
町(村)會代表(ちやうそんくわいだいへう)より(候文)
町(村)會代表(ちやうそんくわいだいへう)より(口語體)
在鄕軍人會(ざいごうぐんじんくわい)、靑年團(せいねんだん)より(候文)
在鄕軍人會(ざいごうぐんじんくわい)、靑年團(せいねんだん)より(口語體)
故鄕(こきやう)の父(ちゝ)へ(口語體)
故鄕(こきやう)の兄(あに)へ(口語體)
出征兵士(しゆつせいへいし)の挨拶(あいさつ)(其一)
同(どう)(其二)
同(どう)(其三)
同(どう)(其四)
同(どう)(其五)
在鄕軍人會代表(ざいごうぐんじんくわいだいへう)の挨拶(あいさつ)
靑年團代表(せいねんだんだいへう)の挨拶(あいさつ)
町會代表(ちやうくわいだいへう)の挨拶(あいさつ)(其一)
同(どう)(其二)
國防婦人會代表(こくばふふじんくわいだいへう)の挨拶(あいさつ)(其一)
同(どう)(其二)
同業者代表(どうげふしやだいへう)の挨拶(あいさつ)
友人代表(いうじんだいへう)の挨拶(あいさつ)
店員代表(てんいんだいへう)の挨拶(あいさつ)
出征兵士(しゆつせいへいし)(父兄主人(ふけいしゆじん))の挨拶(あいさつ)
町會(ちやうくわい)、在鄕軍人世話役代表(ざいごうぐんじんせわやくだいへう)の挨拶(あいさつ)
凱旋兵士(がいせんへいし)の挨拶(あいさつ)(其一)
同(どう)(其二)
友人代表(いうじんだいへう)の挨拶(あいさつ)
町村代表(ちやうそんだいへう)の挨拶(あいさつ)
靑年團代表(せいねんだんだいへう)の挨拶(あいさつ)
在鄕軍人代表(ざいごうぐんじんだいへう)の挨拶(あいさつ)
同業者代表(どうげふしやだいへう)の挨拶(あいさつ)
國防婦人代表(こくばうふじんだいへう)の挨拶(あいさつ)
凱旋兵(がいせんへい)(父兄主人)の挨拶(あいさつ)
在鄕軍人代表(ざいごうぐんじんだいへう)の弔辭(てうじ)
友人代表(いうじんだいへう)の弔辭(てうじ)
出征御見送御禮狀(しゆつせいおみおくりおれいじやう)
出征御見送御禮入隊通知(しゆつせいおんみおくりおれいにふたいつうち)
使用人出征御見送御禮(しようにんしゆつせいおんみおくりおれい)
戰傷者(せんしやうしや)の家族(かぞく)を見舞(みま)ふ
陣中(ぢんちう)の息子(むすこ)へ
故鄕(こきやう)の父母(ふぼ)へ
陣中(ぢんちう)の友(とも)へ
戰死者(せんししや)の遺族(いぞく)への弔慰文(てういぶん)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626