図書目録ボランティア ト ファシズム資料番号:000064752

ボランティアとファシズム

サブタイトル
自発性と社会貢献の近現代史
編著者名
池田 浩士 著
出版者
人文書院
出版年月
2019年(令和1年)5月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
395p
ISBN
9784409520772
NDC(分類)
369
請求記号
369/I32
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序章 いまなぜ「ボランティア」なのか?
この私を待つ人たちがいる!
自発性と社会貢献の歴史を見つめなおすために
 
Ⅰ 日本の「ボランティア元年」―デモクラシーの底辺で
発展する国家を巨大自然災害が襲った
震災救護活動のなかで―ある大学生たちの歩み
「東京帝国大学セツルメント」の創生
 
Ⅱ 自発性から制度化へ―奪われたボランティア精神
セツラーたちの軌跡
危機と転生―ボランティアの海外進出
国がボランティア活動を主導する
 
Ⅲ ヒトラー・ドイツの「労働奉仕」―日本が学んだボランティア政策
ボランティア労働とナチズム
労働奉仕と自発性―そもそも「ボランティア」とは何か?
自発性とファシズム―労働奉仕が歩んだ道
 
Ⅳ ボランティア国家としての「第三帝国」―結束と排除の総活躍社会
国民だれもがボランティアとなる
「帝国労働奉仕」の日々―数字と証言
ボランティアの日々、ホロコーストへの道
 
Ⅴ 「勤労奉仕」と戦時体制―日本を支えた自発性
大きな目標の達成に向けて―労働が青少年を組織する
銃後のボランティアたち―期待される女性と家庭
大陸の花嫁、特攻隊、愛路村―戦時下ボランティアの諸相
 
終章 迷路のなかのボランティア
世の中がボランティアを必要とする・・・・・・
ボランティアの歴史と現実
 

あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626