図書目録ヒャクサイキ資料番号:000064712
百歳記
- サブタイトル
- タケニスズメヤナギニツバメ
- 編著者名
- 石井 希代子 著
- 出版者
- 幻冬舎メディアコンサルティング
- 出版年月
- 2019年(令和1年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 307p
- ISBN
- 9784344922976
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/I75
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 「タケニスズメヤナギニツバメ」(近代文芸社 1995年刊)と私家版 2007年刊の改題、合本
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
タケニスズメ ヤナギニツバメ―子供の見た明治・大正―
関東大震災の記
「タケニスズメ ヤナギニツバメ」
天野みつ先生―大正時代の教師の姿
小学一年のはじめての遠足体験記
上野の山
下谷区二長町
二長町の家―少女時代より娘時代を過ごした家
武家屋敷
路地の住人
髪結いのこと
武家の隠し階段
井戸端、座り流し
大水のはなし
三味線堀
長屋の台所(お勝手)
嵯峨侯爵家のこと
心のふるさと
下町の遊び
玉ちゃんのおばあさん
かっぽれのおじいさん
初午の日
幻燈のこと
子供の遊び
わらべ歌の遊び
毬つき歌
教会、クリスマス
父母の想い出
名主の瀧
羽田の穴守
夏のお台場
越後の国
むすび
百歳記 人生百年を顧みて
疎開記
疎開地のこと
疎開先の家での生活
子供たちとの阿保の生活
八月十五日
生活費を稼ぐ生活
子供たちは私を助けてくれた
伊賀の人々
伊賀の土
蛍の乱舞
着物に執着する私
大正時代の女学校
旅行記
昭和四十三年 旅の思い出 秋
十和田湖方面の旅行/小岩井農場/中尊寺
昭和四十四年 初夏の旅
鳥取砂丘/出雲大社/小泉八雲/松江城
昭和四十五年 七月の旅
乗鞍、上高地/飛騨高山/木曽川下り
今、レストヴィラ堀之内にて
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626