孤闘の詩人・石垣りんへの旅
- サブタイトル
- 編著者名
- 万里小路 譲 著
- 出版者
- コールサック社
- 出版年月
- 2019年(令和1年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 285p
- ISBN
- 9784864353908
- NDC(分類)
- 911
- 請求記号
- 911/I72
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 参考文献: p274-275 編集・発行・解説: 鈴木比佐雄
- 昭和館デジタルアーカイブ
※数字①~⑤は、「第1詩集」~「第5詩集」の略
序章 開幕
「初日が昇るとき」④ 「夜明けの風景」④
1 Nobodyの墓碑銘
「契」⑤ 「母に捧ぐ」 「島」②
2 反戦詩人―戦争の時代
「原子童話」① 「挨拶―原爆の写真によせて」① 「繭」① 「百人のお腹の中には」① 「崖」② 「情況」③
3 入院そして再起動―第1詩集『私の前にある鍋とお釜と燃える火と』
「私の前にある鍋とお釜と燃える火と」① 「落花」①
4 低い屋根の家―獣の涙
「屋根」① 「家」① 「夫婦」① 「くらし」②
5 鬼ババの笑い―第2詩集『表札』
「シジミ」② 「童謡」② 「鬼の食事」② 「貧しい町」② 「ちいさい庭」② 「表札」②
6 苦労の値打ち―ブラックユーモアと逆説
「落語」② 「悲劇」① 「土地・家屋」② 「銭湯で」② 「家出のすすめ」② 「女」③ 「公共」②
7 寓意化される世界
「水槽」③ 「モン」③ 「旅情」② 「幻の花」② 「花」② 「夕鶴」③
8 履歴の重さ―第3詩集『略歴』
「定年」③ 「木」③ 「旅」③ 「水」③
9 逆説の詩人―第4詩集『やさしい言葉』
「喜び」④ 「おみやげ」④ 「ことば」④ 「洗剤のある風景」④
10 寂寥―茨木のり子と石垣りん
茨木のり子の詩篇・・・(「寸志」) (「賑々しきなかの」) 「わたしが一番きれいだったとき」 「知らないことが」 「見えない配達夫」 「六月」 「小さな娘が思ったこと」 「汲む―Y・Yに―」 「兄弟」 「居酒屋にて」 (「Question」)―「自分の感受性くらい」
「問い」 「倚(よ)りかからず」
終章 達観―第5詩集『レモンとねずみ』ほか
「波」⑤ 「おやすみなさい」 「南極」
参考文献
あとがき
解説(鈴木比佐雄)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626