図書目録トウキョウト スイドウシ資料番号:000064601

東京都水道史

サブタイトル
編著者名
東京都水道局 [編]
出版者
東京都水道局
出版年月
1952年(昭和27年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
7,542p
ISBN
NDC(分類)
518
請求記号
518/To46
保管場所
閉架一般
内容注記
東京都水道史年表: p521-542
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第1章 東京都水道の概観
江戸時代の上水事業
明治初期における改良水道
大正時代の水道拡張工事
昭和初期における水道の発展
戦時・戦後における水道
 
第2章 江戸時代の水道
水道開設前の状況
神田・溜池両上水
玉川上水開設
明暦大火後の江戸の拡張と4上水開設
青山・亀有・三田・千川上水廃止
江戸時代水道の状況
上水管理の沿革
上水料金制度
江戸時代の井戸その他
維新後の水道
 
第3章 明治初期における改良水道の創設
明治初期水道改良の機運
改良水道事業の決定
改良水道事業の遅延
改良水道の工事
改良水道の竣工
 
第4章 明治末期以降の拡張工事
総説
第1水道拡張事業第1期工事
復興速成工事
第1水道拡張事業第2期工事
引継水道の拡張工事
第2水道拡張事業
水道応急拡張事業
配水施設拡張事業
第3水道拡張事業計画
城南配水補給施設事業計画
相模川系拡張事業
 
第5章 昭和初期における隣接水道の併合と買收
隣接5郡における水道の分布
隣接5郡における水道事業の沿革
市域拡張にともなう新市域10水道の統合
新市域10水道併合までの経緯および引継直前の施設ならびに給水概況
会社経営水道の買収
 
第6章 災害の復旧と施設の改善
概説
震災
渇水
戦災
水害
施設の改良
配水管の整備
漏水防止
 
第7章 奧多摩水源林の経営
沿革
管理機構
造林
砂防
 
第8章 営業事務の変遷
給水条例
料金
使用料金徴收制度の沿革
給水栓の状況
給水工事
量水器
対市民活動
 
第9章 水道財政の步み
水道事業における特別会計の誕生
改良水道の創設と財政
第1水道拡張事業と財政
市域拡張および買收水道と拡張
第2水道拡張事業と財政
下水道事業の統合と財政
戦災復旧と財政
現在
 
第10章 職制の沿革その他
職制の変遷
従業員
厚生福利
労働組合
 
年表

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626