平塚学入門
- サブタイトル
- 2019年度夏期特別展
- 編著者名
- 平塚市博物館 編集・発行
- 出版者
- 平塚市博物館
- 出版年月
- 2019年(令和1年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 112p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.7
- 請求記号
- 213.7/H68/2019
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり 年表あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
平塚学のススメ
1 大地と自然
1 地球の中の平塚
宇宙の中の地球/地球の中の平塚/フォッサマグナと平塚/南関東を造るプレート/プレート境界と相模川のなりたち/平塚で見上げる星空/平塚の太陽
2 大地と海
湘南の地形と相模湾/平塚の河川/平塚はプレートの境界だった/氷河時代の平塚/隆起した湘南平/ローム層と火砕流がつくる地形/岡崎台地と伊勢原断層/金目川の流路変遷/相模平野の成立/砂堆は海の名残/川がつくった微地形
3 生き物の暮らし
平塚市民の木・花・鳥/平塚の野鳥/増えた植物・減った植物/しらさぎと鳥のねぐらと河畔林/変わりゆく平塚のセミ/平塚海岸のウミガメ
2 平塚のあゆみ
1 相模のまほろば
「平塚」の地名伝承/平塚の貝塚/古墳を作った大豪族/相模国府/古代東海道駅路
2 鎌倉と平塚 頼朝を支えた相模武士/鎌倉公方と平塚/上杉氏と三浦氏/小田原北条氏と家臣たち
3 江戸時代の平塚
中原御殿/中原御林/金目川の治水/金目川の筋替え/金目川の用水/平塚宿/相模川の水運/須賀港と相模湾の水運/宝永の富士噴火
4 火薬廠のまちから
海軍火薬廠/関東大震災/平塚市制施行/平塚空襲/戦後復興と復興まつり/七夕の街・平塚/戦後の町村合併/高度経済成長と平塚/失われる星空-平塚で考える光害
3 人々の暮らし
1 なりわいの足跡
田んぼを流れる金目川/どぶっ田/須賀のボテイ/開運招福!相州だるま
2 祈りのかたち
縄文人の願い/相模国府祭/真田のお天王さん/どっこい神輿と甚句/祭りばやしの伝統/セーノカミさんのかたち/セートバレーで厄払い/お盆のスナモリ/平塚のお月見と団子盗り/月待ちと二十三夜塔/平塚市の庚申塔/漁の神仏/徳本上人と大会念仏/ダイカイと赤飯/平塚の星祭/すべての道は大さ山へ通ず/夏山開山!大山灯籠/雨乞いの風習/茶湯寺への百一日詣り
4 平塚トピックス
平塚八景/平塚地図/平塚年表/平塚星座絵マップ/町村合併と人口の変遷
引用・参考文献
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626