図書目録チシキ ノ ホウコ資料番号:000064558

知識の寶庫

サブタイトル
學習便覧
編著者名
學習社編輯所 編輯者
出版者
學習社
出版年月
1927年(昭和2年)5月
大きさ(縦×横)cm
15×
ページ
290,52p
ISBN
NDC(分類)
375.3
請求記号
375.3/G16
保管場所
閉架一般
内容注記
欠:左開1~4p
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

皇室
皇族
王族(其の他)

教育ニ關する勅語
戌申詔書
國民精神作與ニ關スル詔書
青少年學徒ニ下シ賜ワリタル勅語
陸海軍人に下し給える勅語

修身
御製御歌
格言俚諺
著名なる神社

國語
感じの偏旁の呼び方
略字表
變體假名
字音假名遣
國語假名遣
動詞變化法
助動詞變化法
同訓異義の漢字
読み違い易き文字
書き違い易き文字
むづかしき音訓の読み方
送假名の用い方
物品數量の呼び方
外来語
文章の種類
書簡文用語
異名集
四季の文・歌・句
永字八法

國史
天皇御略系
支那帝王の略系
歐洲五箇國の帝王略系
歴代帝都表
物事のはじまり
 注連縄の起り
 天狗とお多福の面
 和歌の始
 手拍の始
 相撲の始
 市の始
 寺の始
 澤庵の始
 飴の始
 饅頭の始
 隠元豆の渡来
 煙草の始
 紙の始
 三味線の始
 浄瑠璃の始
 小學校の始
 萬歳の唱え始
 菊花御紋章の定め
 國歌君が代
國史の大要
 上古史
 中古史
 近古史
 近世史
 現代史

地理
地球の大きさ
各大陸の面積
我が國の面積
各大陸に於ける人口
我が國の人口
列國面積・人口表
世界の大都市と其の人口
我が國各地方別都市と其の人口
世界の主な高山
世界の主な大河
我が國の主要河川
世界の大運河
世界の大湖
我が國の主な湖沼
世界の主な海洋
世界の海溝
世界の主な島嶼
我が國の主な農産物
米の主産縣と其の産額
麦の主産縣と其の産額
我が國(内地)の産繭高と其の價額
養蚕の盛な縣と其の産繭價額
我が國の主要家畜の頭數
牛・馬の主産縣と其の頭數
我が國主要水産物漁獲高
水産漁獲高の多き縣と其の漁獲高
主要水産製造物と其の其の價額
水産製造業の盛な諸縣と其の製造高
製塩の盛な諸縣と其の生産高
我が國(内地)の主要鑛産物
我が國(内地)の主要工業品生産高
織物の類別生産高
絹織物業の盛な諸縣と其の生産高
綿織物業の盛な諸縣と其の生産高
綿糸紡績業の盛な諸縣と其の生産高
重要輸出品と其の價額
重要輸出品の輸出先
重要輸出品と其の價額
重要輸出品の輸入先
主要貿易港輸出入額比較
最近五ヶ年間の我が国貿易額
我が國主要鐵道線路とその粁程
世界主要國の鐵道の長さと發達の割合
世界主要國船舶噸數比較
地球より外の知識
 まあるい世界
 宇宙早わかり
 かがやく星
 月の世界
 遊星のあらまし

理科
植物の分類
 顕花植物
 隠花植物
顕花植物各科の例
 雙子葉合辨花類
 雙子葉離辨花類
 單子葉植物
 裸子植物
 植物の分類
應用より見たる植物の分類
鑛物の分類
 金属鑛物
 非金属鑛物
 岩石の分類
珍しい化石の話
 五色の化石林
 鳥の先祖の化石
 天狗の爪
動物の分類
生理に關する表
 骨骼
 消火器
 循環器
 血液
 排泄器
 神経系
 聴覺系統
救急療法と簡易な手當
 骨傷
 脱臼
 出血
 衂血
 咬まれた時
 蜂の刺傷
 火傷
 ひび
 食傷
 便秘
 下痢
 咽頭塞
 腦貧血
 脳充血
 眼耳に異物の入った時
物理の規則大略
 運動の種類
 慣性
 働と反働
 パスカルの原理
 アルキメデスの原理
 比重
 一氣壓
 熱量の單位
 融解熱
 氣化熱
 熱の傳播
 挺子
 器械と仕事
 音の三要素
 光の強さ
 磁石の極
 二重の電氣
日常必要な理科の知識
 渡船にのった時
 船から陸に上る時
 思ったより深水
 瓶の栓を抜く法
 萬年筆のねぢ
 熱湯と器物
 襟洗から大火
 衞生と経済
 怪しい古井戸
 命をとる鍋
 洗濯に注意
 人造絹糸
 シルエット
 電柱の赤横木
 濡手は危険
 電燈線
 優曇華の正體
 色物は晝買うべし
發明發見と面白い理科材料
 早いものくらべ
 飛ぶことの速い蟲
 木登りをする魚
 電氣を出す魚
 空氣が液體に
 ラヂウム
 モリブデン
 飛行船の話
 飛行機の話
 戰車
 煙幕

商業
商業の色々
會社の話
會社の四種
株式會社について
商號及び商標
手形に就いて
 手形の種類
 手形の支拂日
 手形の裏書
銀行の話
 銀行の種類
 銀行の預金
 銀行の貸出
商業機關の色々
 商工會議所
 商業興信所
 同業組合
 手形交換所
 商品陳列場
船舶の噸數の區別
我が國の貨幣
日數早見表
日數の計算表
年利日歩換算表
日歩年利換算表

農業
接木と挿木
 切接の方法
 誘接の方法
諸作物の播種量・播種期及び収穫期
主な肥料の成分
藥になる野菜
天氣の簡單な豫察と之に關する俚諺
 簡易豫察の原理
 雲に關する天氣俚諺
 風に關する天氣俚諺
 光象に關する天氣俚諺
 音響に關する天氣俚諺
 生物に關する天氣俚諺
 長期の天候に關する天氣俚諺

技能
 音樂調名
 樂譜記號の名称
發相記號
速度記號
圖畫がうまくなるには
 描こうとする氣持
 描かれるものの向き
 つり合い
 廣い景色の寫生
劒道の流名と流祖
柔道亂捕の業と流名
各種競技レコード一覧
 世界記録=陸上競技・競泳
 世界女子記録=陸上競技・競泳
 日本記録=陸上競技・競泳
 日本女子記録=陸上競技・競泳
裁縫積り方公式
手工の種類

公民知識
自治團體
市町村
市町村公民
市町村會議員の選擧
市町村會
市參事會
市役所・町村役場
府縣
府縣會
府縣參事會
府縣會議員の選擧
府縣廳
府縣の財政について
我が國の府縣
國家
天皇
皇位の繼承
皇室及び皇族
立憲政治
帝國憲法
帝國議會
衆議院議員の選擧
帝國議會の作用
國務大臣及び樞密顧問
行政官廳
裁判所


書籍・雑誌の規格
活字の大小
我が國の國旗
我が國旗の由来
正しい國旗
國旗の建て方
國旗掲揚の注意
天氣豫報の旗の見方
月令

算術
四則
 整數・小數ノ位取・立方九九
 九九(平方)・方陣
 珠算ノ九九
 式ヲ計算スル順序
 切捨・切上・四捨五入
諸等數・求積
 各種度量衡
 長サ
 面積
 體積
 目方
 度量衡ノ概算表
價格
 貨幣
 貨幣ノ品位
 兌換券
 外國貨幣
時間及ビ暦
 月ノ大小
 閏年ノ定メ方
 標準時
 世界各地標準時比較表
 十干・十二支
 昔ト今ノ時ノ呼ビ方等
 暦ノ二十四節
 暦ノ雜節

温度
 寒暖計
 度數換算ノ公式及ビグラフ
角度
求積
 長サ
 面積
 體積
整數ノ性質
 特別ナ數ノ倍數
 素數及ビ素數表
比及ビ比例
 比
 比ト分數
 比例式
歩合算・利息算
 歩合ト小數・分數
歩合算ノ公式
 金ノ品位
歩合算ト利息算
 利息算ノ公式
郵便貯金
 公債・株式ニツカウ公式
租税
 地租
 營業収益税
 所得税
 第三種所得税額速算表

 アラビヤ數字ノ起源
 兆ヨリ上、毛ヨリ下ノ單位ノ名
 特別ナ單位
 簡便計算法
 萬年七曜早見
 電燈
 瓦斯
 水道
 面白イ數
鐡道規則摘要
内國郵便
内國郵便為替
内國電信
振替貯金
諸税納期及ビ税種

英語
Alphabetの書體と讀み方
ローマ字五十音

數の讀み方
月・四季
週日
國名・國民・國語
學科
俚諺
日常眼にふれる英語
郵便物の上書の書き方
句讀符號

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626