図書目録アサカワ カンイチ ト ジンブンガク ノ ケイセイ資料番号:000064508
朝河貫一と人文学の形成
- サブタイトル
- 編著者名
- 海老澤 衷 編/近藤 成一 編/甚野 尚志 編
- 出版者
- 吉川弘文館
- 出版年月
- 2019年(平成31年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 6, 284, 3p
- ISBN
- 9784642029575
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/A84
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 朝河貫一略年譜: 巻末p2-3 文献あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
まえがき(海老澤衷/近藤成一/甚野尚志)
第Ⅰ部 歴史学者としての朝河貫一
『大化改新の研究』と近代日本史学の岐路(海老澤衷)
朝河貫一の一九三〇年代以降の歴史研究(甚野尚志)
朝河貫一の南九州中世史研究(近藤成一)
第Ⅱ部 近代の大学と国際交流
ウィリアム・J・タッカーの大学改革と朝河貫一の役割―ダートマス大学から世界へ―(増井由紀美)
朝河貫一と日本図書館協会―アメリカから近代日本の図書館界を支援した足跡をたどって―(松谷有美子)
朝河貫一と近代中国(武藤秀太郎)
第Ⅲ部 朝河貫一と国際平和の提唱
朝河貫一の占領下民主化政策批判と憲法九条・反省の象徴としての天皇制―「武力征略の心」をめぐる国民性概念を中心に―(浅野豊美)
朝河貫一の戦後構想「民主主義」とOpen Letter(回覧書簡)の役割(山内晴子)
社会学と社会的福音―IPR結成前の加州人種問題サーベイをめぐる学界とキリスト教界―(陶波)
朝河貫一と国際補助語協会―朝河とアリス・V・モリスとの関係を軸に―(中村治子)
あとがき(甚野尚志)
朝河貫一略年譜(甚野尚志作成)
執筆者紹介
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626