図書目録ヒョウデン ヤナイハラ タダオ資料番号:000064487
評伝矢内原忠雄
- サブタイトル
- 編著者名
- 関口 安義 著
- 出版者
- 新教出版社
- 出版年月
- 2019年(平成31年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 691p,図版 [4] p
- ISBN
- 9784400213253
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/Y54
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 『都留文科大学研究紀要』第75集-第86集 (2012.3-2017.10) に連載されたもの
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
はじめに―いま、なぜ矢内原忠雄か
第一章 故郷と生い立ち
故郷、今治
出生と父母、兄弟
富田尋常小学校と二つの高等小学校
神戸中学校
第二章 第一高等学校へ
進路の決定
入寮と新渡戸稲造校長
蘆花「謀叛論」の波紋
弁論部と基督教青年会
第三章 向陵の青春
友情と信仰
真剣に神を求める
内村鑑三門に入る
倉田百三の忠雄批判
第四章 生と死
内村ルツ子の死
母と親友の死
一高卒業前後
大学進学と父の死
第五章 大学生活と住友への就職
大学での日々
新居浜、別子銅山
結婚と伝道
処女作『基督者の信仰』
第六章 大学転出とヨーロッパでの研修
東大経済学部助教授となる
イギリス行き
ドイツでの日々
パレスチナ旅行とフランス生活
第七章 試練の中での研究生活
帰国と妻の死
植民政策研究と再婚
朝鮮・満洲調査旅行
台湾取材の旅
第八章 時代の重圧に抗して
『帝国主義下の台湾』の刊行
恩師内村鑑三の死
マルクス主義とキリスト教
反動の波に逆らう
第九章 暗い時代を生きる
「真理の敵」との闘い
批判の矢面に立つ
東大教授の辞任
荒野に叫ぶ
第十章 戦中から戦後へ
『嘉信』と土曜学校
朝鮮訪問と「ロマ書」講義
弾圧と抵抗
敗戦と大学復帰
第十一章 教養学部長から東大総長へ
経済学部再建と教養学部の創設
東京大学総長に就任
ポポロ事件
平和問題への発言
第十二章 闘う宣教者
総長と伝道
無教会主義
平和への思いと沖縄旅行
死とその前後
あとがき
事項索引
人名索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626