図書目録ニホン キショウ ギョウセイシ ノ ケンキュウ資料番号:000064411

日本気象行政史の研究

サブタイトル
天気予報における官僚制と社会
編著者名
若林 悠 著
出版者
東京大学出版会
出版年月
2019年(平成31年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
viii,366p
ISBN
9784130362726
NDC(分類)
451
請求記号
451/W17
保管場所
開架一般
内容注記
博士論文(東京大学, 2018年)『行政組織の「専門性」と「評判」の構築 : 気象行政における「エキスパート・ジャッジメント」と「機械的客観性」の制度化』をもとにして、加筆と修正を施したもの 参考文献: p337-357
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

あとがき
索引
はしがき
凡例
 
序章
 
第一章 本書の課題と視角
行政学・政治学における「専門性」
行政学研究への科学社会学の視角の導入
本書の視角の設定
対象の性格
 
第二章 近代日本の気象行政―「エキスパート・ジャッジメント」の制度化
天気予報の開始と「研究機関」路線の定着
戦時体制下の気象行政と「危機」の顕在化
小括
 
第三章 戦後日本の気象行政の形成―「エキスパート・ジャッジメント」から「機械的客観性」へ
平時への復帰と「現業官庁」路線の定着
「客観的」な「予報」へのパラダイム転換
小括
 
第四章 戦後日本の気象行政の確立―「機械的客観性」の制度化
気象庁における「企画」の役割の増大
「防災官庁」への社会的期待の表出
国内気象監視計画の策定
小括
 
第五章 現代日本の気象行政の動揺―「エキスパート・ジャッジメント」の再生
「天気予報の自由化」の背景
気象業務法の改正
「天気予報の自由化」がもたらしたもの
小括
 
結語
参考文献
インタビューリスト

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626