図書目録ロクジュウロクネン オ イキテ資料番号:000064349

六十六年を生きて

サブタイトル
編著者名
鈴木 天明 [著]
出版者
鈴木天明
出版年月
1967年(昭和42年)12月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
358p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Su96
保管場所
閉架一般
内容注記
非売品
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに

生い立ちの記
母の死
幼き日のころ
娘時代
十日祭
風物
進学をあきらめて
針子の頃
出会い
ラージ万年筆本舗
帰郷

結婚のあとさき
私たちの同居生活
ぺスと私
子どもの病気
姑、義姉、義妹
記者時代の夫と私
失意

印刷工場と私
開業のころ
日支事変の頃
企業整備をのがれて

花と共に二十年
習って、教えて
製作所と私
最後の不敬罪?
戦争末期の頃
「花と生活」発刊の頃

婦人運動のなかに
花を捨てて
福島勤労婦人会の結成

物価引下げ運動
ヤミと公定価格
主食統制撤廃に反対
一つの反省

引揚者を迎えた頃
学生同盟と共に
引揚援護日記から
赤い帰国者

平和の斗い
日の丸バッチと平和運動
盛会だった講演会
世界連邦運動
高良先生の訪ソ・訪中
オーエンさんの想い出
レーダー基地を訪ねて
弾道下の村から
仏舎利塔建設の悲願

売春禁止法案通過のあとさき
最高裁の判決
婦人相談員の非行

福島のくらし
子供に安全なあそび場を
し尿処理問題
ドッグ・レース場に反対
小動物供養碑
宮町婦人衛生会

六十の手習い
日本画を始めて
個展を開けた幸せ

わが師わが友
らいてう先生のこと
福島を訪ねられた日
平和運動で結ばれた人々
想い出と共に
遠い顔

新聞と私の提言

勤労婦人会の歩み

あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626