高等小學裁縫新敎授書 第三學年用(昭和12年)
- サブタイトル
- 編著者名
- 文部省 著作権者
- 出版者
- 大日本図書
- 出版年月
- 1937年(昭和12年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 674p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.52
- 請求記号
- 375.52/Mo31/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 折込:6枚
- 昭和館デジタルアーカイブ
第一章 單長着・帶・袴及び單羽織附單襦袢
(一)要旨
(二)實際指導
第一課 單長着及び單羽織附單襦袢
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 單長着
(1)大裁單長着(男物・女物)
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤柄合はせ
⑥仕立方
(2)小裁單長着
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤柄合はせ
⑥仕立方
(3)中裁單長着
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤柄合はせ
⑥仕立方
第二項 單羽織(男物・女物)
(1)單羽織(男物)
①形と名稱
②出來上がり寸法
③地質
④地直し
⑤裁方
⑥仕立方
(2)單羽織(女物)
①出來上がり寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤仕立方
備考
①襠の形
②裾の折り返り
③紋
附 單襦袢
①種類及び形と寸法
②地質
③地直し
④仕立方
(Ⅲ)指導上の注意
第二課 帶(夏季用)
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 合はせ帶
①形と名稱
②出來上がり寸法
③地質
④布整理
⑤仕立方
第二項 半幅帶
①形と名稱
②出來上がり寸法
③地質
④布整理
⑤仕立方
第參項 丸帶
①形と名稱
②出來上がり寸法
③地質
④布整理
⑤仕立方
第四項 輕裝帶
①名古屋帶
②組合はせ帶
第五項 單帶・袋帶
第六項 男帶
(Ⅲ)指導上の注意
第參課 袴(男・女)
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 女袴
①形と寸法
②地質・色柄
③地直し
④仕立方
參考 十四五歳用裁方
①76cm幅
②114cm幅
③140cm幅
第二項 男袴(襠無)
①形と寸法
②地質・色柄
③地直し
④仕立方
參考
①裁方に就いて
②仕立方に就いて
③子供用襠無袴裁方
第參項 男袴(襠有)
①形と寸法
②地質・色柄
③地直し
④裁方
⑤標附方
⑥縫方
參考
①裁方
②用布の餘る場合
③仕立換の場合
④乘間の損じを防ぐ方法
⑤子供物の裁方と襞の位置
(Ⅲ)指導上の注意
第四課 速縫
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
(Ⅲ)指導上の注意
(參)指導上の注意
第二章 子供服、簡單な婦人服
(一)要旨
(二)實際指導
第一課 女兒服及び簡單な婦人服
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 女兒服
(1)寸法及び原型(一二歳より十二參歳まで)
①採寸又は參考寸法を用ひる場合
②身長・胸圍を基とする場合
(2)各種仕立方(一二歳より五六歳まで)
①地質・色
②形
③Ⅰ圖・Ⅱ圖に就いて
④Ⅲ圖・Ⅳ圖に就いて
⑤Ⅴ圖・Ⅵ圖に就いて
⑥Ⅶ圖・Ⅷ圖に就いて
⑦一歳より五六歳までの例
⑧二歳乃至五歳用ロンパース
⑨ロンパースの例
(3)七八歳より十二參歳まで
①地質・色
②形
③Ⅰ圖・Ⅱ圖に就いて
④Ⅲ圖・Ⅳ圖に就いて
⑤Ⅴ圖・Ⅵ圖に就いて
⑥Ⅶ圖・Ⅷ圖に就いて
⑦七八歳より十二參歳までの例
第二項 簡單な婦人服
(1)寸法及び原型(十四歳より十六七歳まで)
①採寸又は參考寸法を用ひる場合
②身長・胸圍を基とする場合
(2)各種仕立方(十參歳より十五歳まで)
①地質・色柄
②形
③Ⅰ圖に就いて
④Ⅱ圖に就いて
(3)各種仕立方(十五歳より十七歳まで)
①地質・色柄
②形
③Ⅰ圖に就いて
④Ⅱ圖に就いて
⑤胸ぐせの變化
⑥十參四歳より十六七歳までの例
(A)セーラー型
①形
②地質・色
③Ⅰ圖に就いて
④Ⅱ圖・Ⅲ圖に就いて
⑤セーラー型のスカート
(B)ジャンパーとブラウス
①地質・色
②Ⅰ圖ジャンパーに就いて
③Ⅰ圖ブラウスに就いて
④Ⅱ圖ジャンパーに就いて
⑤ジャンパーの變化の例
(C)ブラウスとスカート
①地質・色柄
②形
③Ⅰ圖・Ⅱ圖に就いて
④Ⅲ圖・Ⅳ圖に就いて
⑤スカート
⑥原型の拵へ方
⑦Ⅰ圖に就いて
⑧Ⅱ圖に就いて
⑨Ⅲ圖に就いて
(D)スリップ
①地質
②Ⅰ圖に就いて
③Ⅱ圖に就いて
④形の變化
第二課 男兒服
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 蛙胯半ズボン
①形
②地質・色・柄
③型紙の拵へ方
④仕立方
⑤應用變化
第二項 本胯半ズボン
①形
②地質・色・柄
③地直し
④仕立方
⑤形の變化
附 短ゴート
①Ⅰ圖に就いて
②Ⅱ圖に就いて
③Ⅲ圖に就いて
④Ⅳ圖に就いて
⑤形の變化
(參)指導上の注意
第參章 袷長着・袷羽織・袷長襦袢附胴着 厚地合gはせ帶附丸帶・男帶・綿入類
(一)要旨
(二)實際指導
第一課 袷長着・袷羽織
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 袷長着(女物)
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤綿織物の仕立方
⑥絹織物・毛織物の仕立方
第二項 袷長着(男物)
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤綿織物の仕立方
⑥絹織物・毛織物の仕立方
第參項 小裁袷長着
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤標附方・縫方
第四項 中裁袷長着
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤標附方・縫方
第五項 大裁袷羽織(女物)
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤綿織物仕立方
⑥銘仙・紬・綾絲織・モスリン・人造繊維織物類の仕立方
⑦八端・大島・御召・結城紬・縮緬類の仕立方
第六項 大裁袷羽織(男物)
①形と寸法
②地質
③裁方
④綿織物仕立方
⑤銘仙・紬・綾絲織・ウールライン等の仕立方
⑥大島・結城紬・御召・羽二重・斜子等の仕立方
第七項 中裁袷羽織
①形と寸法
②地質・色
③地直し
④裁方
⑤仕立方
附 半纏
(1)大裁半纏
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤仕立方
(2)中小裁半纏
第二課 袷長襦袢・半襦袢附胴着
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 袷長襦袢
(1)女物
①形と種類
②出來上り寸法
③地質
④地直し
⑤各種裁方・仕立方
(2)男物
①形と名稱
②出來上り寸法
③地質・地直し
④裁方・仕立方
第二項 半襦袢(男女)
第參項 肌襦袢(男女)
附 胴着
第參課 綿入類
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 小裁綿入長着
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤仕立方
第二項 袖無羽織
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤仕立方
⑥變り型
第參項 大裁綿入長着(女物)
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤標附方
⑥縫方
第四項 大裁綿入長着(男物)
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤標附方
⑥縫方
第五項 中裁綿入長着
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤標附方
⑥縫方
第六項 丹前
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤標附方
⑥縫方
第七項 子守半纏(綿入)
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤標附方
⑥縫方
附 眞綿の入れ方 例、大裁綿入長着(女物)
①眞綿に就いて
②縫方
第四講 帶(冬季用)
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 合はせ帶
①形と名稱
②出來上り寸法
③地質
④両側の取合はせ
⑤布整理
⑥仕立方
第二項 丸帶
①地質
②布整理
③仕立方
第參項 男帶
①種類
②出來上り寸法
③地質
④仕立方
(參)指導上の注意
第四章 コート
(一)要旨
(二)實際指導
第一課 單長ゴート
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 角襟
①形と寸法
②地質
③地直し
④裁方
⑤仕立方
第二項 へちま襟
①形
②出來上り寸法
③裁方
④仕立方
第二課 袷ゴート
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
①形
②出來上り寸法
③地質
④裁方(袷半ゴート)
⑤仕立方
(參)指導上の注意
第五章 仕事着
(一)要旨
(二)實際指導
第一課 事務服及び作業服
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 事務服(着物用)
①形と名稱
②出來上り寸法
③地質・色・柄
④裁方・縫方
第二項 事務服(服用)
①形
②地質・色・柄
③型紙の拵へ方
④裁方
⑤縫方
⑥略仕立及び形の變化
第參項 作業服
①形
②地質・色・柄
③裁方
④仕立方
⑤形の變化
第二課 田園服(野良着)
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 大裁モンペ
①形と名稱
②地質・色・柄
③出來上り寸法
④仕立方
第二項 小裁モンペ
①形と寸法
②仕立方
第參課 股引・脚絆・手甲
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 股引
①形と名稱
②地質
③寸法の取方
④仕立方
第二項 脚絆
①形と名稱
②地質
③寸法の取方
④仕立方
第參項 手甲
①形と名稱
②地質
③寸法の取方
④仕立方
(參)指導上の注意
第六章 夜着・蒲團・座蒲團
(一)要旨
(二)實際指導
第一課 敷蒲團・掛蒲團
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實査指導
第一項 敷蒲團
①形と名稱
②出來上り寸法と綿の量
③裁方
④仕立方
第二項 掛蒲團
①形と寸法
②裁方
③仕立方
第二課 座蒲團
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
①形
②出來上り寸法と綿の量
③仕立方
第參課 夜着
(Ⅰ)要旨
(Ⅱ)實際指導
第一項 中夜着
①形と寸法
②裁方
③仕立方
第二項 子供物寝具
①出來上り寸法と綿の量
②地質・色・柄
③裁方
④仕立方
(參)指導上の注意
第七章 禮服
(一)要旨
(二)實際指導
第一課 大人物
第一項 重ね
①種類
②地質・色・柄
③出來上り寸法
④裁方
⑤模様及び紋所
⑥仕立方
第二項 比翼
①種類
②地質
③裁方
④附比翼仕立方(口綿入)
⑤本比翼仕立方(口綿入)
第參項 單重ね
①種類
②地質
③裁方
④本重ね仕立方
⑤半重ね裁方及び仕立方
第二課 子供物
①宮參の祝着
②七五參祝着
③出來上り寸法
④仕立方
(參)指導上の注意
第八章 總括
(一)要旨
(二)實際指導
第一課 衣服の選擇
第一項 着物と服
第二項 着物と地質・色・柄
第參項 服と形・地質・色
第四項 附屬品及び携帶品
附Ⅰ 着附
附Ⅱ 流行
第二課 裁方
第一項 着物の裁方
第二項 服の裁方
第參課 仕立方
第一項 着物と服の仕立方
第二項 仕立直し・仕立換
第參項 繕方
①綿織物・絹織物の繕方
②毛織物の繕方
③靴下の繕方
④服の裝飾的繕方
附 廢物利用
第四課 服裝の改善
(參)指導上の注意
附録諸表
着物禮服(男子)
着物略式禮服(男子)
着物略式禮服(女子)
洋服禮服(男子)
着物禮服(女子)
洋服禮服(女子)
〔一〕振袖二枚重ね
〔二〕留袖(詰袖)二枚重ね裁方
〔參〕男子禮服用二枚重ね
〔四〕(裾廻し布及び下着表廻り・下着廻り無垢)
〔五〕比翼奥裏
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626